失業保険について質問です。
去年の10月16日から雇用契約社員として働き始めました。
週5日、40時間以上労働しております。
雇用保険は10月から毎月ひかれております
自己都合により4/31で退社した場合、失業手当の受給対象にはならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
去年の10月16日から雇用契約社員として働き始めました。
週5日、40時間以上労働しております。
雇用保険は10月から毎月ひかれております
自己都合により4/31で退社した場合、失業手当の受給対象にはならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
自分で辞めた場合は1年以上雇用保険をかける必要があります。クビになった場合はは半年以上。
退職して雇用保険がもらえない場合そのままかけたものが捨てられるわけではないです。一年以内に再度週40時間以上の仕事について働いた場合は、前職のかけていた分に足されて雇用保険が掛けられます。
次に辞めた時には前職と次の職両方を合算したもので計算されます。
退職して雇用保険がもらえない場合そのままかけたものが捨てられるわけではないです。一年以内に再度週40時間以上の仕事について働いた場合は、前職のかけていた分に足されて雇用保険が掛けられます。
次に辞めた時には前職と次の職両方を合算したもので計算されます。
離職票について。 派遣で丸四年就業しておりましたが
雇い止めの為、今月末で
退職予定となっております。
雇い止めが決まってから
軽く出社拒否のような
吐き気や気だるさがつきまとい
体の調子も良くないです。
その理由は自分でも検討がついていて
ストレスの原因もハッキリしています。
私の退職が決まってから
周りがよそよそしく感じ
隣の社員さんは挨拶すら
してくれなくなりました。
仕事を評価してもらえなかった
悔しさも拭えないのです。
でも、これが派遣のデメリットなので
仕方ないと諦めざるえません。
でも、それが体調に現れ始め
あれだけ仕事が楽しかった反動か
今は苦痛で仕方ありません。
あと、半月残っていますが
今すぐにでも辞めて
心身共にユックリしたいです。
私がこれらの理由を示し
半月、契約を切り上げて
今の会社を退職した場合
離職票には会社都合でなく
自己都合となりますか?
それと、もう一点ですが。
私の給料日は
15日で締めた給料は月末に。
月末に締めた給料は
翌月の15日に支払われます。
収入がない期間を
出来るだけ空けたくありません。
今月末で退職した場合
GW.明けに離職票が届くと
派遣会社に言われています。
今月末まで働いた場合
来月の15日まで収入があります。
5月の末には
失業保険を貰いたいのですが
それは可能でしょうか?
連休を挟んでいる為
失業保険の手続きが遅れる
などの事情が絡むのであれば
前述に記載した通りに
半月早く退職を切り上げて
連休に入る前に
離職票を受け取った方が
収入がない期間を
あまり空けずにすみますか?
(勿論、離職票の記載を
会社都合としてもらえたらの話です。)
この場合は4月末が
最後の給料日なので
5月の中旬には失業保険を
受け取れるようにしたいです。
どなたか詳しい方。
是非、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
雇い止めの為、今月末で
退職予定となっております。
雇い止めが決まってから
軽く出社拒否のような
吐き気や気だるさがつきまとい
体の調子も良くないです。
その理由は自分でも検討がついていて
ストレスの原因もハッキリしています。
私の退職が決まってから
周りがよそよそしく感じ
隣の社員さんは挨拶すら
してくれなくなりました。
仕事を評価してもらえなかった
悔しさも拭えないのです。
でも、これが派遣のデメリットなので
仕方ないと諦めざるえません。
でも、それが体調に現れ始め
あれだけ仕事が楽しかった反動か
今は苦痛で仕方ありません。
あと、半月残っていますが
今すぐにでも辞めて
心身共にユックリしたいです。
私がこれらの理由を示し
半月、契約を切り上げて
今の会社を退職した場合
離職票には会社都合でなく
自己都合となりますか?
それと、もう一点ですが。
私の給料日は
15日で締めた給料は月末に。
月末に締めた給料は
翌月の15日に支払われます。
収入がない期間を
出来るだけ空けたくありません。
今月末で退職した場合
GW.明けに離職票が届くと
派遣会社に言われています。
今月末まで働いた場合
来月の15日まで収入があります。
5月の末には
失業保険を貰いたいのですが
それは可能でしょうか?
連休を挟んでいる為
失業保険の手続きが遅れる
などの事情が絡むのであれば
前述に記載した通りに
半月早く退職を切り上げて
連休に入る前に
離職票を受け取った方が
収入がない期間を
あまり空けずにすみますか?
(勿論、離職票の記載を
会社都合としてもらえたらの話です。)
この場合は4月末が
最後の給料日なので
5月の中旬には失業保険を
受け取れるようにしたいです。
どなたか詳しい方。
是非、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
〈補足〉
派遣会社に「貴方に紹介できる仕事は無い。」と断言されたのですね。
希望されても貴方に紹介できる仕事はないので、会社都合と言っているのです。
其処まで断言されているのなら、最初の文に織り込めば良かったのです。
其処まで断言されているのなら、派遣元へ聞けば良い事です。
本当は自己都合退職になる所を、「明日からでも来なくていいです。」と派遣先にはっきり断言されるならば早期終了扱いで自己都合にはしないでしょう。
派遣元からイレギュラー扱いを受けているのです。そこまでの扱いを受けているのならご自身で派遣元に尋ね有利な内容に書き換えて貰えば良いのです。
貴方は派遣先に雇用されていると勘違いしていますが、貴方の雇用主は派遣元です。
引き続き派遣元で次の仕事紹介を希望しないと、自己都合退職になります。
契約社員のように就業先対象=失業保険にはならないのです。
自己都合退職なら7日間の待機と3か月の給付制限が有ります。
なので貴方の思う通りに失業保険は受け取れません。
また、派遣先終了と共に有給消化する人も居ますが貴方は有給は残ってないのですか。
今更申請は無理ですが、最後に有給消化すれば良かったのです。
派遣会社に「貴方に紹介できる仕事は無い。」と断言されたのですね。
希望されても貴方に紹介できる仕事はないので、会社都合と言っているのです。
其処まで断言されているのなら、最初の文に織り込めば良かったのです。
其処まで断言されているのなら、派遣元へ聞けば良い事です。
本当は自己都合退職になる所を、「明日からでも来なくていいです。」と派遣先にはっきり断言されるならば早期終了扱いで自己都合にはしないでしょう。
派遣元からイレギュラー扱いを受けているのです。そこまでの扱いを受けているのならご自身で派遣元に尋ね有利な内容に書き換えて貰えば良いのです。
貴方は派遣先に雇用されていると勘違いしていますが、貴方の雇用主は派遣元です。
引き続き派遣元で次の仕事紹介を希望しないと、自己都合退職になります。
契約社員のように就業先対象=失業保険にはならないのです。
自己都合退職なら7日間の待機と3か月の給付制限が有ります。
なので貴方の思う通りに失業保険は受け取れません。
また、派遣先終了と共に有給消化する人も居ますが貴方は有給は残ってないのですか。
今更申請は無理ですが、最後に有給消化すれば良かったのです。
離職票の退職理由…
『自己都合』と『会社都合』だと 、失業保険がもらえる時期以外に何が変わってきますか?
(支給期間&金額は変わりますか?)
妊娠を理由にクビにされました。理由を『自己都合』にされてます。
私は辞めたくなかったのに…
書き直してもらって、有利になるなら書き直してもらおうと思います。
あまり代わらないなら、そのまま提出しようかな…と。
(産休については雇用均等室の方に相談にのっていただきましたが、雇主から強制的に退職に追い込まれた感じです…)
7年勤めて最後が最悪でした。妊娠した女は邪魔だそうです。
書き直して貰わなくても、雇用均等室に相談した事実があれば変わりますかね…。
最悪な雇主なんで…また会ったら攻撃されそうです。
『自己都合』と『会社都合』だと 、失業保険がもらえる時期以外に何が変わってきますか?
(支給期間&金額は変わりますか?)
妊娠を理由にクビにされました。理由を『自己都合』にされてます。
私は辞めたくなかったのに…
書き直してもらって、有利になるなら書き直してもらおうと思います。
あまり代わらないなら、そのまま提出しようかな…と。
(産休については雇用均等室の方に相談にのっていただきましたが、雇主から強制的に退職に追い込まれた感じです…)
7年勤めて最後が最悪でした。妊娠した女は邪魔だそうです。
書き直して貰わなくても、雇用均等室に相談した事実があれば変わりますかね…。
最悪な雇主なんで…また会ったら攻撃されそうです。
会社都合…待機約7日
自己都合…待機約3ヶ月
ハローワークで特定受給資格を申請し、審査が通れば会社都合のように待機約7日になりますょ。
あと雇用主からの解雇予告通知が30日以内ならば解雇手当も請求できます。
自己都合…待機約3ヶ月
ハローワークで特定受給資格を申請し、審査が通れば会社都合のように待機約7日になりますょ。
あと雇用主からの解雇予告通知が30日以内ならば解雇手当も請求できます。
失業保険をもらっている時なら、フォークリフトの免許は無料でとれるのでしょうか?
現在、契約社員で物流部門で働いています。上司から、「自分でフォーク免許を取得してきたら、職場でフォークに乗らせてあげるよ」と言われたのですが、約4万円するということで、躊躇しています。今の職場を辞めた際に、ハローワークを通せば無料、もしくは、割引して免許が取れると聞いたのですが、本当でしょうか?
現在、契約社員で物流部門で働いています。上司から、「自分でフォーク免許を取得してきたら、職場でフォークに乗らせてあげるよ」と言われたのですが、約4万円するということで、躊躇しています。今の職場を辞めた際に、ハローワークを通せば無料、もしくは、割引して免許が取れると聞いたのですが、本当でしょうか?
そういうことはなかったけどな。
ただ、就職支援の職業訓練で「フォークリフト」というのがあれば、何がしかの補助はあるだろう。
私は、約3年前にハローワーク通いをしていましたが、当時はパソコン講座ばかりで、。自腹で資格とりに行きました。
約3万5000円かかった。
ただ、就職支援の職業訓練で「フォークリフト」というのがあれば、何がしかの補助はあるだろう。
私は、約3年前にハローワーク通いをしていましたが、当時はパソコン講座ばかりで、。自腹で資格とりに行きました。
約3万5000円かかった。
失業手当(会社都合,クビ)について…
主人が去年5月末に転職し去年6月に再就職手当てを貰いました。
…後、転職したものの会社での度重なる労働基準法を無視した様な労働で今年の2月末に自己退職しました。
それから3月末に新しい会社に入ったものの会社で怪我をし今労災を使って治療中ですが、当初、会社側が労災は使わないと言ったり、労災を使ったらクビ等、散々嫌味を言ってきた挙げ句、結局解雇となりました。
労働基準監督署にはもう出向いて、相談に乗ってもらいました。
しかし昨年、6月に再就職手当てをもらっているので雇用保険(失業保険)は1年満たない為、もらえないと主人が言っていますが…
本当にそうですか?
一応、怪我から1ヶ月は解雇出来ない(解雇しても1ヶ月分の給料保障すれば可)と労働基準監督署から聞いています。
会社側も法律に基づいて支払うとは言っていました。
無知な為、雇用保険に詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m
主人が去年5月末に転職し去年6月に再就職手当てを貰いました。
…後、転職したものの会社での度重なる労働基準法を無視した様な労働で今年の2月末に自己退職しました。
それから3月末に新しい会社に入ったものの会社で怪我をし今労災を使って治療中ですが、当初、会社側が労災は使わないと言ったり、労災を使ったらクビ等、散々嫌味を言ってきた挙げ句、結局解雇となりました。
労働基準監督署にはもう出向いて、相談に乗ってもらいました。
しかし昨年、6月に再就職手当てをもらっているので雇用保険(失業保険)は1年満たない為、もらえないと主人が言っていますが…
本当にそうですか?
一応、怪我から1ヶ月は解雇出来ない(解雇しても1ヶ月分の給料保障すれば可)と労働基準監督署から聞いています。
会社側も法律に基づいて支払うとは言っていました。
無知な為、雇用保険に詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m
原則は「被保険者期間」12ヶ月以上が必要です。
しかし、離職理由が「解雇」や「職務に耐えられない体調不良、ケガ等」であるのなら、「被保険者期間」が6ヶ月以上あれば、基本手当が受給できます(再就職できる状態にならなければ支給されませんが)。
「被保険者期間」とは、単純に「雇用されていた期間」や「雇用保険に加入していた期間」ではありませんので、条件を満たしているかどうかは分かりません。
また、離職理由が「解雇」や「職務に耐えられない体調不良、ケガ等」になっていない可能性もありますね。
〉怪我から1ヶ月は解雇出来ない(解雇しても1ヶ月分の給料保障すれば可)
違いますが。
労災のうち業務上災害(通勤災害ではない方)の場合、治るまで(症状が固定するまで)と、その後30日間は解雇禁止です。
解雇予告手当を支払っても解雇できません。
しかし、離職理由が「解雇」や「職務に耐えられない体調不良、ケガ等」であるのなら、「被保険者期間」が6ヶ月以上あれば、基本手当が受給できます(再就職できる状態にならなければ支給されませんが)。
「被保険者期間」とは、単純に「雇用されていた期間」や「雇用保険に加入していた期間」ではありませんので、条件を満たしているかどうかは分かりません。
また、離職理由が「解雇」や「職務に耐えられない体調不良、ケガ等」になっていない可能性もありますね。
〉怪我から1ヶ月は解雇出来ない(解雇しても1ヶ月分の給料保障すれば可)
違いますが。
労災のうち業務上災害(通勤災害ではない方)の場合、治るまで(症状が固定するまで)と、その後30日間は解雇禁止です。
解雇予告手当を支払っても解雇できません。
関連する情報