昨年5月に退職しました。
その後、働いていません。失業保険を貰っていたため、夫の扶養にもはいれませんでしたので、国民健康保険、国民年金は自分で払っています。
確定申告したいのに、会社から書類を貰っていません。
こちらから、催促しないともらえないのでしょうか?
それとも、確定申告しなくていいのでしょうか?
会社から「源泉徴収票」を貰ってください

失業保険は非課税ですから申告は不要です。支払った国民年金・国民健康保険料7ヶ月分?が所得控除されますから、還付金も2万円位あると思います。ちょっとしたお小遣いになりますよ。
国民年金の支払い証明書は不要ですが、国民健康保険料の支払い証明書は必要です。

蛇足ですが
国民年金から厚生年金への切り替え
失業保険の支給が切れ、ご主人に扶養されることになった場合は、「第3号被保険者関係届」に、年金手帳等の必要となる添付資料を添えて、ご主人の勤める会社に提出してください。

国民健康保険は、そのままにしておくと何時までも請求が来るので、ご主人の健康保険証に被保険者として登録が済み次第、今までの国民健康保険証とご主人の健康保険証を持参し、市役所で手続きしてください
今年7月末付けで会社都合で退職しました。そして、コールセンターで8月上旬?9月末までのアルバイトが決まりました。この場合、失業保険はコールセンターを退職しても貰えなくなりますか??ち
なみに前の会社で雇用保険に入っていた期間は8ヶ月です。
コールセンターが1カ月限定であれば、その後失業給付を受給することができます。

前職からの離職票を持参してハローワークで手続きしてください。

hanazamurai1978さん
失業保険受給終了後の国民健康保険と国民年金について
前にも同様の質問をさせていただきましたが再度質問です。

9月10日で失業保険の受給が終了し夫の扶養に再度入ろうと思い、現在夫の会社に書類を提出し手続き待ちです。

国民健康保険の支払いが10月1日にせまっているのですが、その分を支払うべきなのか分からず明日にでも市役所に行って聞いてこようと思っています。

そこで質問なのですが、まだ扶養の申請中ですがそのような状態でも市役所に質問に行ってどうにかなるものなのでしょうか??

支払日をすぎると延滞金などが発生しそうなので、できれば今月中に払うべきか否かを知りたいです。

そもそも国民年金と違って国民健康保険は月ごとの支払いでないのでどこまで支払い義務があるのかよく分からないのが現状です。
貴方の状態で市役所に質問に行くのは問題ありません。ありのままお話いただいて大丈夫でしょう。
窓口に行かなくても、手元に国保の保険証を用意しておけば電話でも済む内容かもしれません。

国保は仰るとおり、今年度分を何期かに分けて払うようになっている市町村が多いので、納期の分が○月分、のような明確さがないため、曖昧で困りますよね。

ただ、今回の貴方のような状態でしたら、10/1納期分は支払っておくほうがいいと思います。
後から扶養の保険証が届いたら、遡って国保を抜ける手続きをなさってください。納めた税金が多ければ還付されますし、足りないなら追徴されます。

ここから追加です。
もし精算段階で納めた税金が足りなければ、市役所から納付書が届きます。
逆に多ければ、同じく市役所から、「多い分を還付しますから口座番号または直接受け取りに来てください」という主旨の通知が届きます。通知に従って手続きすれば大丈夫です。
失業保険受給中のバイトについて。
結婚するので7月で退職するのですが、8月から月に忙しい1週間だけバイトに来てくれないかと言われました。失業保険受給中でも申告すればバイトは出来ますか?
1日5時間程度×7日間です。申告の仕方についても教えて下さい。
また、失業保険は勤続5年だと給料の何パーセントくらい貰えるものなのですか?
申請してすぐ貰えるものなのですか?詳しい方お願い致します。
結婚おめでとうございます。

結婚で退職ということは自己都合退職ということになりますので、すぐには給付されません。7日間の待機期間+3ヶ月間の給付制限がかかります。

バイトについてですが、3ヶ月間の給付制限後、給付を受け始めてからもまだバイトをしていた場合、バイトした期間の失業給付の基本手当てはもらえませんが、「就業手当」というのがもらえます。基本手当て日額の30%に相当する額です。

失業の給付額は会社を辞めた日の直前6ヶ月の賃金(ボーナスは除く)を180日で割ったもの×0.5~0.8となり、30歳未満だと6,370円と上限が決まっています。30~44歳の場合7,075円だそうです。
失業保険給付受給資格の条件に関して教えていただけますでしょうか。
今年の3月10日で仕事を退職した者です。
4月に新卒社員として入社し、退職するまで社会保険料を納付して参りました。
転職を考えていたので失業保険手当てを受けるつもりはなかったのですが再就職先が見つからず、生活も厳しいため受給したいと考えています。
しかし、失業保険について調べてみると受給条件をして、

・原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。

以上のように記載されていました。
私の場合、3月10日で仕事を辞めているので1日分保険料納付期間が足りず、受給することはできないのでしょうか?
それとも、学生時代のアルバイト日数分も合算されて給付を受けることが可能になるのでしょうか?

それから、もうお一つ質問させて頂きたいのですが、未だ離職票を受け取っていないことに気づいたのですが会社に催促すれば貰うことは可能でしょうか?

質問多く申し訳ございません。最近まで無関心でしたので大変困惑しております。
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
まず、ご自身の居住区のハローワークに行くか電話で詳しいことをお聞きになることをお勧めします。
一番確かなことを教えてくれると思いますので。
受給資格のこと、必要な書類のこと、また資格の勉強のための補助(お金・専門学校)など。
もし居住区のハローワークが分からない時は市役所・役場・警察などで聞くと教えてくれると思います。

おそらく離職票は会社にお願いすると貰えると思います。

リーマンショック以来厳しい就職状況ですがどうぞよいお仕事が見つかりますように。
関連する情報

一覧

ホーム