私の兄の事で相談なんですが。私の兄現在48歳 去年会社を解雇となりました。勤続年数28年で東京支店で副支店長でした。解雇理由は聞いても答えてくれず。重責解雇との事で退職金も支給されない状態で解雇となりまし
た。住宅ローンも残り3000万と子供3人「大学来年3月卒業 高校3年来年受験 中学3年の子供が3人おります。」重責解雇の理由を問いただしても「何もしていない、静かに会社を辞めさせてほしい」と答えるだけでした。重責解雇と言う事で失業保険の受け取りは4ケ月後となり、その間兄は何も就職活動もしないまま自宅で考え込んでいる状態でした。その間の生活費を毎月30万円援助しておりました。総額150万程度。その後兄は失業保険も受給せず就職を決めてしまいました。解雇される前は年収1200万円程度ありましたが、今度就職した所は手取りで25万円程度と言う事で、住宅ローン、教育費、生活費もままならない状態でした。奥さんはパート務めで5万円程度収入ありです。私も離婚した子供達の養育費15万円、新しい結婚生活の為のお金も入用で中々援助も出来なくなり現在兄家族には援助をしていない常態です。所がこの間兄から300万円都合してくれとの電話が入り、私も再婚したのでお金の都合がつかないと言った所、自宅を担保に都合してくれとの事を言われました。兄の自宅は根抵当が打たれているらしくお金が借りられないとの事をいわれました。なけなしの300万を兄に都合してもいいか?悪いかで現在悩んでおります。多分お金は返ってこないものと自分では思っております。私は自営業で今まで親、兄弟に1000万近く都合しましたが今まで一度も返してもらった事がないのが現実です。お金を貸す時は「多分もどってこないだろうとは思っていましたが」でも私ももう若くはないので将来の為に貯蓄もしたいですし、生活にも余裕を持ちたいのが現実です。兄の所の長男が来年3月で卒業なので半年分の学費ぐらいは援助したい気持ちがあるのですが、もう私も限界です。仕事のやりがいがありません。でももしかしたら兄が自殺でもするんじゃないかと思うと複雑な気持ちになってしまいます。皆様からのアドバイス宜しくお願いします。
まずお兄さんの心配をする前にご自分の生活を守ることを考えるべきです。親兄弟に全部で1450万用立ててしまった…。それだけの金額をこれから自分で稼いで貯めなければならないのにどうしてお兄さんの心配をしていられるんですか?極端な言い方をすればお兄さんが自殺をしてしまうかよりも、将来的にあなたが自殺を考えてしまわないかそちらのほうが心配です。どうして養育費を払っている身でお兄さんの子の学費をあなたが心配するんですか?子ども自身が奨学金などからお金を借りて卒業してから返せばいいと思いますが。みんなやっていますよ。大学に行くお金がなければ2番目の子以下は就職すればいいんだし。新しい奥さんに愛想をつかされてしまいますよ。あなたの年齢から言ってもうご自分の老後資金の心配をする年代ですよね。老後の手取り年金額がどれだけあるか計算したことがありますか?しかも自営ですよね?老後には年金以外に○千万ぐらいは必要です。入院保険などは万全ですか?まずそういうことをきちんを整理して数字にして書き出してみるといいですよ。そうすると、お兄さんの心配をしている場合ではないことに気がつくのではないでしょうか。
お金のトラブルなので情を抜きにして具体的な数字にして解決していくべきです。そうするとお兄さんがどれだけのトラブルを抱えているかはっきりしてきます。
お兄さんがまず家を手放して債務を整理すべきです。話はそれからじゃないですか?今度お金を貸したら総額で450万ですよね。お兄さんは家のローン以外に多額の借金を持っているのではありませんか。金利の高い所などあちこちからお金を借りているのではありませんか?おそらく300万では足らなくなるでしょう。一口に300万といっても、この不景気でそれだけの金額を貯めるのに今時どれだけの年数がかかりますか?電話一本で300万出してしまうんですか?お兄さんの奥さんはなにをしているんでしょうか。銀行でお金を借りるときにはちゃんと窓口に行っていろいろ手続きしますよね、印鑑もって。自分が病気をしてしまったときにあなたの生活は成り立ちますか?病気になるとあまり働けませんよ。お子さんが絶対にあなたの面倒をみてくれるんですか?
返せない人にお金を貸しても帰ってこないのはあたりまですよね。もっと冷静にご自分のやろうとしていることを考えてください。
お兄さんを心配することと、借金を肩代わりすることをいっしょにしてしまってはだめです。
プロの法律家に債務整理の相談をすべきではないでしょうか。あなたが相談に行くのではなくお兄さんと奥さんが相談に行くのです。お兄さんも副支店長という立場にあったのだからそのぐらいのことはできるんじゃないんでしょうか。うちの近所に司法書士の事務所がありますが、とてもたくさんの人が財産のことで相談にみえるそうです。りっぱなマンションを購入しても管理費を払えない人や入居して間もないのに引っ越してしまう人などそんなのはザラにある話です。重責解雇ということは、なにか不正をやってしまったんでしょうか。金銭的なことだと大変です。家を担保にしてくれというのは、俺のためにあなたの人生まで捨ててくれと言われたようなものです。いざとなったとき、お兄さんがあなたのことを助けてくれるんでしょうか。いくら年収がよかったとはいえ、住宅ローンがちょっと大きすぎませんか?本当に年収が1200万もあったんでしょうか?だったら家のローンがあってもかなりの貯金があるとおもうのですが。別にお大名様じゃないんだから、家なんか雨露しのげればなんとか生きていけます。それに子供さんも大学生ならアルバイトで5万ぐらいは稼げます。高校生でも家庭のためにアルバイトをしている子は今時たくさんいます。再就職先があっただけでもよかったと思わなければ…。
文面を読んでいて、実際のお兄さんの金銭トラブルの実態をなにもしらないのに、多額の金額をホイホイ用立ててしまっているような気がします。いままでもなんに使うのかも知らずにお金を出し続けてきたのではないですか?いままでに出したお金がなんに使われたのか一度確かめてみるといいですよ。事実を知ったら愕然とするかも。これからはお金を出すときに「このおかねはいったい何に対する対価なんだろうか」と一度考えたほうがいいです。スーパーでもそうでしょう?人参一本いくらでしょう?そういうあなただから身内の方があなたをすぐに当てにするのです。あなたを含めてご家族の皆さんが、お金に対する認識が甘いと思います。この不景気で家を売りに出しても買い手がつくかどうか…。あなたが考えている以上に大きなトラブルかも知れないです。同情してお金を出すことよりも、あなたが冷静になって事実を明らかにしたほうがいいです。自分で作った借金は自分で返してもらうべきです。ごくあたりまえのことです。
失業保険受給について教えてください。
出産のために7月に退職しました。
失業保険受給延長の届けは提出してありますが、来年の4月から働きたいと思っています。そこで、年明けくらいから仕事を探し始めたいと思っています。

もし、1月から仕事を探し始めるとすると、受給延長解除をして失業保険を受給できるのでしょうか?でも、実際に働けるようになるのは4月からなので、就職活動をしても失業保険の受給はできないのでしょうか?
なぜ「実際に働けるようになるのは4月から」なのかの説明がないので判断しようがありません。

仮に、「子どもを施設に預けられるようになるのが4月からで、それまでは再就職できる状態ではない」というのなら、もちろん手当の対象外です。
明日からでも再就職できる状態であることが条件ですから。

そもそも、いま現在、「妊娠・出産・育児により再就職できる状態ではない」という理由で「受給期間の延長」が承認されているわけですし。



※〉受給延長
「受給期間の延長」です。
「受給期間」の意味は正しく理解されているでしょうか?
失業保険のことについて質問です。

私は結婚する為、9月末で仕事を辞める予定でいます。その後、出来れば失業保険をもらいたいと思っているのですが・・・
9月の初めに籍を入れる予定なのですが、事情があり、職場には辞めてから入れることになっています。
その為、保険証なども旧姓のままで一ヶ月間は通すことになってしまうのですが、そのまま辞めた場合、失業保険を受給するのに問題があるでしょうか。

おかしなことを言っているのは分かるので、もし分かる方がいればよろしくお願いします。
保険証は健康保険証のことでしょうか。
そうだとすれば、健康保険と失業保険は関係はありませんから失業保険の受給に関しては問題ありません。
今妊娠していて予定日が5月の初めです。
質問の内容は、今回妊娠を理由に会社(保育所)を辞めさせられました。

そこで、失業保険や出産一時金、出産手当金など色々とお金に関する問題も出てきます。
将来的にはまた違う所で働く予定ですが、今は旦那の扶養に入っておくべきなのでしょうか?また、失業保険や出産手当金などは手続きして貰うにはどのような方法がベストなのか意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
失業保険も、出産手当金も、金額は扶養に関係なくもらえる金額は同じです。
どちらでも良いと思います。
一時金は、退職したらもらえません。
ご主人の扶養に入り、手当金の手続きをしてもらう方が楽だと思います。
失業保険は、退職したら離職表を持ってハローワークに行き、受給期間延長の申請をします。
産んで8週間経ったら、ハローワークで受給する為に、休職活動を行い、失業認定を受けたら、支給が始まります。
ハローワークで詳しく説明してくれます。
失業保険を申請した後に教育訓練給付について聞いたほうがいいでしょうか?
先ほど「車って必要でしょうか?」で質問しました。
求人に半分以上自動車免許必要と記載されて、免許取ろうか悩んでいました。
彼に相談したところ、養ってる分や家賃や車(ガソリンや保険)などで精一杯で赤字だからお金を出す事は出来ないと言われました。

こっちにきて半年経ったら結婚する(式なしで籍だけ入れる)つもりでいたけど、延期になり、今私は無職で現状が厳しい事に気がつきました。
貯金は20万しか残っていないので、合宿免許ではギリギリ?な金額かもしれません。

彼のアドバイスによると

・マイカーローンを組んで近所の接客系(飲食店やレジ)のアルバイトかパートをする
・今からでも失業保険(ハローワーク)の申請して、1週間後に資格者となり教育訓練給付の管轄してる教習所に行く
(そのためには求職活動をしたという実績も頑張るつもりでいます)
・教習所に行かず1万円で警察がやってる車の試験で一発合格(無茶があります。)

京都に出るギリギリに離職票をもらったので、京都で手続きしませんでした。
その時はなれない家事をする事が目的だったので、働く意欲がないので不正受給になると思い申請しなかったから今に至ります。
去年の年末(12月28日)に退職しているので、残り3ヶ月しかありません。
今更遅いですが失業保険の申請は間に合うのでしょうか?
失業保険の申請した後に教育訓練給付も申し込む事が出来るのでしょうか?

経験ある方、その方面に詳しい方アドバイスお願いします。
質問が順不同で回答も難しいけど、①教育訓練給付について聞いた方が良いかどうかについては聞いた方が良いでしょうね。聞いたからってお金を取られる訳ではなし、疑問な事はどんどん聞いたら良いですよ。

②免許取得は普通に自動車教習所に通っても、合宿教習でも20万では無理です。一発なんてましてや無理です。

③すぐにハローワークに行って求職手続きと雇用保険の受給手続きをなさい。給付を受けられるようになれば、辞める時に貰っていた給料の70%程度×3カ月分は貰えるんだから、それは給付を受けなかったものだとして、全て貯金に廻したら良いでしょう。
④車の免許が無くても出来る仕事はいくらでも有るでしょう。彼氏が言う様にアルバイト程度の仕事でも探せば良いでしょう。まず資金を作らなくちゃ生活がギスギスして新婚生活所じゃなくなるよ。

⑤マイカーローンなんて組むのはおやめなさい。生活が赤字なのに、通勤の為に車を二台なんて無茶です。公共交通機関を使える所か、自転車で通える所に仕事を探しなさい。自転車の方がベストです。何故なら慣れない家事でも大変なのに、その上通勤や仕事に精を出すのは大変です。毎日決まった時間だけ働く事から始めた方が宜しい。
平成18年7月に仕事を辞め職安から失業保険を11月から翌年1月位まで受給し妊娠出産の為一時ストップ、去年位から働けるようになり、
去年の夏あたりに再度職安へいき残りの失業保険が9月あたりまで全て受給しましたが、今年の私の非課税証明書や所得証明書には金額は記載されますか?

初めの受給中は旦那の扶養から抜けてましたが再度の受給中は金額も少なかった為扶養から抜けてませんでした。抜けなきゃマズかったでしょうか?旦那は公務員で共済保健です。私が再度の受給時旦那に受給してる事は言ってませんでした。旦那に迷惑がかかりますか?去年は仕事は何もやってません。
失業保険から貰ったお金は所得としてみなされないんで、所得税は関係ありません。

他に労働されているのであればその収入が所得となりますが、失業保険関連の収入は非課税ですので税金の考慮はされる必要はないです。(ということで、扶養からも抜ける必要はありませんよ)
関連する情報

一覧

ホーム