失業保険について。
5/20付けで退職します。10年正社員として勤務してました。自己都合です。
7/1より主人がFC契約をして個人事業主になるのですが収入があるのは主人だけです。
青色申告はする予定ですが、今年度は義父や義母を専従者で申告して
来年度より私も専従者登録します。
勤務する時間はあると思いますが週2~3回2.3時間の予定です。
自営業の手伝いのため給料計上はなしです。
主人が現在国民健康保険なので、わたしも国民健康保険に切り替えます。
この場合、失業保険は受給することはできますか?
今年度私の税込年収は100万程なので来年は所得税はかからないと思うのですが。
失業保険をもらうことで来年度の税金は増えますか?
子供達の保育料などで毎月4万かかっています。
退職金で当面はつなげると思いますが
主人の事業が軌道にのるか不安なので少しでも収入が欲しいです。
不正受給になるのであればその理由等も教えていただきたいです。
5/20付けで退職します。10年正社員として勤務してました。自己都合です。
7/1より主人がFC契約をして個人事業主になるのですが収入があるのは主人だけです。
青色申告はする予定ですが、今年度は義父や義母を専従者で申告して
来年度より私も専従者登録します。
勤務する時間はあると思いますが週2~3回2.3時間の予定です。
自営業の手伝いのため給料計上はなしです。
主人が現在国民健康保険なので、わたしも国民健康保険に切り替えます。
この場合、失業保険は受給することはできますか?
今年度私の税込年収は100万程なので来年は所得税はかからないと思うのですが。
失業保険をもらうことで来年度の税金は増えますか?
子供達の保育料などで毎月4万かかっています。
退職金で当面はつなげると思いますが
主人の事業が軌道にのるか不安なので少しでも収入が欲しいです。
不正受給になるのであればその理由等も教えていただきたいです。
残念だけど失業受給は無職で就職出来る状態で就職活動してる人だけが対象。
自営業は個人事業主などは対象外
自営業は個人事業主などは対象外
失業保険について最後の質問です。何度も質問して大体わかってきました最後に質問です。退職6日後11/26日に旦那の建設国保の扶養に入ったまま失業保険の手続き、
受給はできますか?必ず扶養をハズレ国保加入しないといけませんか?
受給はできますか?必ず扶養をハズレ国保加入しないといけませんか?
建設国保も「国民健康保険」です。正式な名前に「国民健康保険」とついていますよね?
国民健康保険に“扶養”(被扶養者)という制度はありません。
保険証に書かれているご自分の立場をご確認下さい。
※国民健康保険には、市町村が運営するものと、国民健康保険組合が運営するものがあります。
国民健康保険に“扶養”(被扶養者)という制度はありません。
保険証に書かれているご自分の立場をご確認下さい。
※国民健康保険には、市町村が運営するものと、国民健康保険組合が運営するものがあります。
無知ですみません。教えてください。
今年3月に結婚、引越して通勤が厳しいため退職し、現在は就職活動しながら失業保険受給中です。
国民健康保険に加入、国民年金、以前住んでいた市への市民税を支払ってます。病院にも通院していて医療費控除の対象にもなりそうです。11月に受給期間が終了したらその後、旦那の扶養に入る予定でいます。その際確定申告はどのようにしたらいいのですか??
旦那の会社の年末調整でするのか、個人で確定申告するのか教えてください。確定申告をする場合、期間は2月15日位から一ヶ月ですが、何月から何月の分ですか??全く無知ですみません…
3月までは60万ほどの収入があります。
今年3月に結婚、引越して通勤が厳しいため退職し、現在は就職活動しながら失業保険受給中です。
国民健康保険に加入、国民年金、以前住んでいた市への市民税を支払ってます。病院にも通院していて医療費控除の対象にもなりそうです。11月に受給期間が終了したらその後、旦那の扶養に入る予定でいます。その際確定申告はどのようにしたらいいのですか??
旦那の会社の年末調整でするのか、個人で確定申告するのか教えてください。確定申告をする場合、期間は2月15日位から一ヶ月ですが、何月から何月の分ですか??全く無知ですみません…
3月までは60万ほどの収入があります。
来年の確定申告の時期に、今年の1月1日から12月31日までのあなたの総収入を申告する事になります
会社はご主人の年末調整は行いますが、あなたの分までは行いません
自分の分は自分で確定申告しなければなりません
なお失業保険の基本手当ては非課税です、
会社はご主人の年末調整は行いますが、あなたの分までは行いません
自分の分は自分で確定申告しなければなりません
なお失業保険の基本手当ては非課税です、
現在 失業保険の給付期間中で、国民健康保険に加入しています。
給付が終了したら、父の扶養に入る予定です。
その際に必要な書類を教えて下さい。宜しくお願いします。
給付が終了したら、父の扶養に入る予定です。
その際に必要な書類を教えて下さい。宜しくお願いします。
父上のお勤め先に訊いた方が早くて正確ですよ。書類も会社に届け出るのですから。
記入書類は「健康保険被扶養者(異動)届」という名前の様式です。通常、会社の総務・人事から入手します。
また、提出書類は一般に、課税証明書(市役所が発行します)、雇用保険受給資格者証、住民票などです。
記入書類は「健康保険被扶養者(異動)届」という名前の様式です。通常、会社の総務・人事から入手します。
また、提出書類は一般に、課税証明書(市役所が発行します)、雇用保険受給資格者証、住民票などです。
関連する情報