前職を退職して失業保険を貰いながら職業訓練校に入校した場合
就職訓練校は資格取得の手続きや求人情報の紹介をしてくれますか?
それとも職訓は資格取得に向けての勉強だけ教えて、資格を取りに行く手続きは個人で行い、就職も職訓卒業してから個人でハローワークで探すものですか?
就職訓練校は資格取得の手続きや求人情報の紹介をしてくれますか?
それとも職訓は資格取得に向けての勉強だけ教えて、資格を取りに行く手続きは個人で行い、就職も職訓卒業してから個人でハローワークで探すものですか?
受講する科によっても違いますが多くの訓練校では資格取得へ向けた勉強を重点的に行います。
求人情報の紹介もしてくれますがこれは使わない方がいいでしょう。
私は訓練校求人を使って再就職しましたがとんでもないブラック企業を紹介され、職歴を無駄に増やしてしまいました。
あとでこの会社のことをインターネットで調べたところ、出るわ出るわ悪い話が…でした。
ハローワーク求人もひどいのが多いですがまあそれとあまり変わらないと考えておくのが無難でしょう。
実際訓練校求人で短い職歴を増やしてしまい後悔している人は多くいます。
ですので資格取得だけを目標とし、就職活動はハローワークや訓練校以外の別ルートで探しましょう。
求人情報の紹介もしてくれますがこれは使わない方がいいでしょう。
私は訓練校求人を使って再就職しましたがとんでもないブラック企業を紹介され、職歴を無駄に増やしてしまいました。
あとでこの会社のことをインターネットで調べたところ、出るわ出るわ悪い話が…でした。
ハローワーク求人もひどいのが多いですがまあそれとあまり変わらないと考えておくのが無難でしょう。
実際訓練校求人で短い職歴を増やしてしまい後悔している人は多くいます。
ですので資格取得だけを目標とし、就職活動はハローワークや訓練校以外の別ルートで探しましょう。
【失業保険について】3月末まで1年3ヶ月間、派遣で就業していました。受給資格について質問です。
【失業保険について】3月末まで1年3ヶ月の間、派遣社員として企業に就業しておりました。「契約満了」で派遣先企業側都合ですが、部署の縮小にて契約は更新されませんでした。派遣での勤務経験が浅く知識が無いので次のような場合は、どれくらいのスケジュールで失業保険が受給できるのでしょうか?
①就業期間:1年3ヶ月
②3月末で契約満了
③2月上旬より、就職活動として正社員や契約社員等を募集している企業へ10社近く応募をしましたが採用に至らず
④3月中旬より、現在登録している派遣会社にて1社「顔合わせ」を行うも就業契約に至らず
⑤4月に入り、派遣会社とヒアリングをしながら就職活動中
*3月下旬に担当の派遣営業と話をした際、基本派遣会社が倒産したわけじゃないので、「会社都合」で失業保険がすぐ支給されることではないが、現状の説明(更新を希望したが派遣先企業の都合にて部署縮小で雇用を切られた)をすることで気持ち早く給付金が受給できる可能性があるので正直に経緯を説明してくださいと指示を受けました。もちろん、すぐ就業をしたいので自身のスキルにあう仕事を探している状況ですが、一人暮らしであり生活費のこともありますので雇用保険をかけている以上いただけるものはいただきたいと思っています。
似たような状況を経験をされた方、いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
【失業保険について】3月末まで1年3ヶ月の間、派遣社員として企業に就業しておりました。「契約満了」で派遣先企業側都合ですが、部署の縮小にて契約は更新されませんでした。派遣での勤務経験が浅く知識が無いので次のような場合は、どれくらいのスケジュールで失業保険が受給できるのでしょうか?
①就業期間:1年3ヶ月
②3月末で契約満了
③2月上旬より、就職活動として正社員や契約社員等を募集している企業へ10社近く応募をしましたが採用に至らず
④3月中旬より、現在登録している派遣会社にて1社「顔合わせ」を行うも就業契約に至らず
⑤4月に入り、派遣会社とヒアリングをしながら就職活動中
*3月下旬に担当の派遣営業と話をした際、基本派遣会社が倒産したわけじゃないので、「会社都合」で失業保険がすぐ支給されることではないが、現状の説明(更新を希望したが派遣先企業の都合にて部署縮小で雇用を切られた)をすることで気持ち早く給付金が受給できる可能性があるので正直に経緯を説明してくださいと指示を受けました。もちろん、すぐ就業をしたいので自身のスキルにあう仕事を探している状況ですが、一人暮らしであり生活費のこともありますので雇用保険をかけている以上いただけるものはいただきたいと思っています。
似たような状況を経験をされた方、いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
退社理由が「会社都合」か「自己都合」かで失業手当がいつからもらえるかが変わってきます。
「会社都合」の場合、まず雇用保険の加入期間が6ヶ月必要となります。
離職票をハローワークへ持っていくと、待機期間にあたる7日間が終了すると失業手当が給付されます。
「自己都合」の場合、雇用保険の加入期間が1年必要となります。
こちらも離職票をハローワークへ持ってき失業手当の申請をしますが、待機期間の7日に加えて給付制限期間として3ヶ月が終了すると、失業手当が給付されます。
自己都合ではなさそうなので、待機7日間だけで給付してもらえると思いますよ。
「会社都合」の場合、まず雇用保険の加入期間が6ヶ月必要となります。
離職票をハローワークへ持っていくと、待機期間にあたる7日間が終了すると失業手当が給付されます。
「自己都合」の場合、雇用保険の加入期間が1年必要となります。
こちらも離職票をハローワークへ持ってき失業手当の申請をしますが、待機期間の7日に加えて給付制限期間として3ヶ月が終了すると、失業手当が給付されます。
自己都合ではなさそうなので、待機7日間だけで給付してもらえると思いますよ。
失業保険受給と扶養申請の質問です。
先月5月末日にて、一身上の都合で会社を退職しました。会社は13年勤めていました。
退職後はすぐに失業保険がもらえないと思っていたので、夫とは同じ会社のため、離職票が出たらすぐに扶養申請の手続きをしてもらうようにしています。(1月から5月末までの所得は103万以下です。)
が、インターネットで調べたところ給与の減額の場合は会社都合になるかもしれないとありました。会社が買収されたため給料がかなり下がりました。(計算したら85%以下)
このような場合はすぐに失業保険が出るかも・・・とのことでしたので、今、会社に提出している扶養申請はすぐに取り消しをしたほうが良いのでしょうか?
会社は月末締めのため、離職票がでるのは12日~18日ぐらいだろうとのことです。
まだ国保の申請もしていないためどうしたらいいのか分かりません。
長い質問で申し訳ないですが回答お願いします。
先月5月末日にて、一身上の都合で会社を退職しました。会社は13年勤めていました。
退職後はすぐに失業保険がもらえないと思っていたので、夫とは同じ会社のため、離職票が出たらすぐに扶養申請の手続きをしてもらうようにしています。(1月から5月末までの所得は103万以下です。)
が、インターネットで調べたところ給与の減額の場合は会社都合になるかもしれないとありました。会社が買収されたため給料がかなり下がりました。(計算したら85%以下)
このような場合はすぐに失業保険が出るかも・・・とのことでしたので、今、会社に提出している扶養申請はすぐに取り消しをしたほうが良いのでしょうか?
会社は月末締めのため、離職票がでるのは12日~18日ぐらいだろうとのことです。
まだ国保の申請もしていないためどうしたらいいのか分かりません。
長い質問で申し訳ないですが回答お願いします。
扶養申請は
出来るなら直ぐしてもらった方が良いです。
私も質問者さんと同じように
社内結婚で退職しました。
直ぐ扶養の手続きをしようと思ったら総務からストップがかかりました。
私は契約社員で
契約更新が出来なかった為に退職したのですが
会社都合の退職なので
直ぐ失業手当が降り
1年間の想定される収入が失業手当を入れると
扶養の範囲を越えるから
と言われました。
幸い直ぐパートの仕事が見つかり
それが扶養範囲内の勤務だったので
月収が失業手当よりも少なくなり
ギリギリ範囲内で収まるとの事で扶養に入れる事になりました。
しかし私は定期的に通院しており
直ぐに保険証が無いと困る為
国保に入りました。
市役所の方には
「遡って社会保険に加入出来れば国保の保険料は返還します」
と言われました。
結局、扶養の手続きが終わったのは2ヵ月半も後でした。
その間に国保で国と市が負担した額と
国保の保険料を比較し
(遡って社保の扶養に入れても国保の保険証を使っていたら治療費の残り7割を国と市に私が返還しないといけない)
保険料を払った方が安くなる為
社保の加入は退職の2ヵ月後になりました。
普通の会社なら
もっと早く手続きしてくれるとは思いますが
こんな実例もありますので
くれぐれも慎重に判断なさって下さいね。
出来るなら直ぐしてもらった方が良いです。
私も質問者さんと同じように
社内結婚で退職しました。
直ぐ扶養の手続きをしようと思ったら総務からストップがかかりました。
私は契約社員で
契約更新が出来なかった為に退職したのですが
会社都合の退職なので
直ぐ失業手当が降り
1年間の想定される収入が失業手当を入れると
扶養の範囲を越えるから
と言われました。
幸い直ぐパートの仕事が見つかり
それが扶養範囲内の勤務だったので
月収が失業手当よりも少なくなり
ギリギリ範囲内で収まるとの事で扶養に入れる事になりました。
しかし私は定期的に通院しており
直ぐに保険証が無いと困る為
国保に入りました。
市役所の方には
「遡って社会保険に加入出来れば国保の保険料は返還します」
と言われました。
結局、扶養の手続きが終わったのは2ヵ月半も後でした。
その間に国保で国と市が負担した額と
国保の保険料を比較し
(遡って社保の扶養に入れても国保の保険証を使っていたら治療費の残り7割を国と市に私が返還しないといけない)
保険料を払った方が安くなる為
社保の加入は退職の2ヵ月後になりました。
普通の会社なら
もっと早く手続きしてくれるとは思いますが
こんな実例もありますので
くれぐれも慎重に判断なさって下さいね。
ハローワークに来てます 就職活動しないと失業保険が出ないらしいのですが(>_<) パソコン検索だけとかでは認定されないのですか?
職員にはききにくいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
職員にはききにくいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
パソコン検索だけでも活動になります。検索後のカウンターで日付印を押してくれるスタイルになっている筈で、それがカウントされます。たしか月2回が最低条件でしたっけ?
余談ですが、一般求人への応募でも「どこそこへ応募しましたが、ダメでした。」的に証明できれば活動の内に入れてかまわないはずです。
余談ですが、一般求人への応募でも「どこそこへ応募しましたが、ダメでした。」的に証明できれば活動の内に入れてかまわないはずです。
失業保険について、仕事をしながら夜間の専門学校に通っていたのですが、仕事との両立が難しくなり退職しました。
失業保険をもらう時の退職理由に学校に行く為と書くともらえない可能性があるとインターネットで見たような記憶があるのですが、それは本当でしょうか?何故学校に行くという退職理由はダメなのでしょうか?また、無難な退職理由があれば教えて下さい。わかりにくい文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。
失業保険をもらう時の退職理由に学校に行く為と書くともらえない可能性があるとインターネットで見たような記憶があるのですが、それは本当でしょうか?何故学校に行くという退職理由はダメなのでしょうか?また、無難な退職理由があれば教えて下さい。わかりにくい文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。
夜間の学校に行きながらお仕事されていたとのことですが、結局両立が難しくなってあなたは仕事ではなく学校を取ったのですよね。
ということは、就職する意思がないとみなされる可能性があります。
前の方達も書かれていますが、雇用保険の主旨は、あくまで就職することが最優先の方に最低限の支給をするというものです。
人によっては将来的に就職をする意思がある為に学校に行っているのだと言われるかもしれませんが、「将来」ではなく、手続きの際(今現在)就職がすぐできるか、意思があるかということなのです。
ただ、たとえば今までの仕事がフルタイムであったとして、学校に行っている間は短時間の仕事は可能ですか?
それなら両立できるということであれば、夜間の学校との両立を図るため短時間の仕事をしたいので退職したという理由で多分大丈夫だと思いますよ。
ただし、就職活動も必要ですから手続きされるなら就職活動もしっかりきちんとこなしてください。
もし、短時間の仕事も無理ということであれば、残念ですがあなたに就職の意思がないということになり、雇用保険の手続きはできないでしょう。
ということは、就職する意思がないとみなされる可能性があります。
前の方達も書かれていますが、雇用保険の主旨は、あくまで就職することが最優先の方に最低限の支給をするというものです。
人によっては将来的に就職をする意思がある為に学校に行っているのだと言われるかもしれませんが、「将来」ではなく、手続きの際(今現在)就職がすぐできるか、意思があるかということなのです。
ただ、たとえば今までの仕事がフルタイムであったとして、学校に行っている間は短時間の仕事は可能ですか?
それなら両立できるということであれば、夜間の学校との両立を図るため短時間の仕事をしたいので退職したという理由で多分大丈夫だと思いますよ。
ただし、就職活動も必要ですから手続きされるなら就職活動もしっかりきちんとこなしてください。
もし、短時間の仕事も無理ということであれば、残念ですがあなたに就職の意思がないということになり、雇用保険の手続きはできないでしょう。
彼氏が無職…私はどうすればいいですか?
付き合って2年になる彼がいます。その彼が無職になり、5ヶ月になりました。
転職活動は彼なりに頑張っているようなんですが、一向に決まらず、今に至ります。(ちなみに貯金もなくなってしまい、失業保険も申請中でまだもらえてません。)
私が見てる限りでは、余力を残しながら活動をしてるように思えてしまいます。
正直なところ一ヶ月ほど前から、一緒にいても先行きが不安になり、楽しんだり安らいだりできなくなりました。しばらく会わない方がいいのではないかと提案し、嫌がられたものの何とか了解を得て会わないことになりました。
電話はしているのですが、ついつい転職活動はどうなのか、お金はどうするのか、等確認したくなってしまいます。言われたくないことだとわかっているのですが、やはりそれが気になってしまって。。。
彼も何かおかしいことを察しているのか、お互い口数が少なくなりました。
皆さんにお聞きしたいのは、こういう時にどうされたいですか?ということです。
優しい言葉をかけるべき?
連絡をとらないべき?
追求をしっかりして追い込むべき?
何も触れずにいるべき?
彼とは将来結婚したいと思っています。どうすればさらに頑張ろうと思ってもらえるのか、ぜひ教えて下さい。
付き合って2年になる彼がいます。その彼が無職になり、5ヶ月になりました。
転職活動は彼なりに頑張っているようなんですが、一向に決まらず、今に至ります。(ちなみに貯金もなくなってしまい、失業保険も申請中でまだもらえてません。)
私が見てる限りでは、余力を残しながら活動をしてるように思えてしまいます。
正直なところ一ヶ月ほど前から、一緒にいても先行きが不安になり、楽しんだり安らいだりできなくなりました。しばらく会わない方がいいのではないかと提案し、嫌がられたものの何とか了解を得て会わないことになりました。
電話はしているのですが、ついつい転職活動はどうなのか、お金はどうするのか、等確認したくなってしまいます。言われたくないことだとわかっているのですが、やはりそれが気になってしまって。。。
彼も何かおかしいことを察しているのか、お互い口数が少なくなりました。
皆さんにお聞きしたいのは、こういう時にどうされたいですか?ということです。
優しい言葉をかけるべき?
連絡をとらないべき?
追求をしっかりして追い込むべき?
何も触れずにいるべき?
彼とは将来結婚したいと思っています。どうすればさらに頑張ろうと思ってもらえるのか、ぜひ教えて下さい。
無職中の活動が、頑張って頑張っても就職が出来ないなどでしたら、優しい言葉をかけてできる限り応援します。
けれども、仕事を選り好みしていたり、言い訳を重ねて面接の応募をしなかったりなどの行動が見える場合は、連絡を取らず最悪別れます。
こう言っては何ですが、結婚を考えている相手が「お金」に関して無頓着な人の場合は結婚生活はうまくいかないと思っているからです。
けれども、仕事を選り好みしていたり、言い訳を重ねて面接の応募をしなかったりなどの行動が見える場合は、連絡を取らず最悪別れます。
こう言っては何ですが、結婚を考えている相手が「お金」に関して無頓着な人の場合は結婚生活はうまくいかないと思っているからです。
関連する情報