失業保険の受給中に
不正受給の経験がある方
もし居たらお願いします。

友人が職安での来所通知が
来たそうで、
その際に何を聞かれるか
心配しています。


不正受給した本人が悪いですが
もしわかる方が居れば教えて下さい。
不正受給をした経験ではなく、雇っていたものが不正受給をしており、ハローワークから問合せを受けたことはありますが、、
何を聞かれるかというより、呼び出しが来る時点で、すでに給与支払いをしていた会社のほうから裏づけは取られていますよ。
単に、事実を突きつけて、認めさせられるだけです。
もちろん、相手は質問の形で言いますよ。『不正に受給されていることはありませんか?』って。
ただ、もうそのときには受給しながら働いていたことはバレているので、「いいえ」と答えれば、いっそう悪質だとみなされるだけです。
何を聞かれて、どう答えても、結論は「不正受給をしていましたね。」ということが予め確定していますから、どういう質問をされるかなんて心配することはないです。
今の内に、返還を求められるお金の心配でもするように言いましょう。
同情の余地ナシ。
国民年金納付催促....
つい先日、社会保険事務所の方が家に訪問してきました。
国民年金が今年の2月から現在まで支払われてませんとの
事でした。

昨年、10月から今年の1月まで失業保険を受給しており
主人の扶養から外れていました。(健康保険、国民年金3号喪失手続き)
その間、国民年金は支払っていました。

失業保険受給が終了し今年、2月に健康保険、国民年金3号を主人の会社へ再取得申請した
のにも関わらず社会保険事務所には国民年金、国民年金3号が支払われた形跡がありませんと
言われました。
その際、主人の扶養に戻ったと再取得した健康保険証を見せました。
再度、データーを確認しますと帰って行かれました。

今日、社会保険事務所が委託している会社から電話がありました。
上記の内容で未納ですと...納付してくださいと!
また訪問時と同じ内容を電話で返しました。
電話でも再度、確認しますの事でした。

社保庁のHPで個人履歴を調べましたが昨年の10月国民年金3号から国民年金か切り替わったところで
履歴が更新されていませんでした。(それまではきっちり出ています。)

社保庁のデーターの未処理なんでしょうか?
それとも会社が年金3号手続きしていない?
扶養に入り、健康保険も加入している状況で
こういうことって有り得るんでしょうか?

社会保険事務所がわからないの事をどこで確認すれば
いいのでしょう?

会社に確認する方が早いのでしょうか? 再取得時の申請記録等で...

みなさんご教授よろしくお願いします。
両方ともありうる話です。

とくに健康保険が組合健保(保険証に「○○健康保険組合」と書いてある)だと、書類の提出先が違いますからねえ。
また、社保庁も、年金記録の確認と社保庁分割の準備に人手を取られて日常業務に支障をきたしている状態です。


念のため。
第3号被保険者は保険料を払いません。
夫の厚生年金保険料に上積みされているという誤解が多いので。
現在失業中なんですが、失業保険の給付制限期間中です。この前アルバイトをしました。一日8000円です。
とりあえず来月の認定日(初回)のときに申告しようと思っていましたが、給付制限期間中は申告する必要
ないと、言われました。ある、サイトでは給付が始まってからのアルバイト等の申告は必要であるが、給付制限期間中はアルバイトは自由であり制限もないとかいてました。
でもハローワークのホームページにはそれらしいことが書いてません。
申告しなければ不正受給になる可能性はありますか?
失業給付金もらってる最中は給付制限中でも 収入金額と働いた日数は申告する必要あります
100%不正受給になります申告しないと
住民税の支払い方法の変更
住民税の支払い方法についてなのですが、私今年の2月に会社の都合で退職になり現在求職中なのですが以前に住んでいた市町村から今年度の住民税の残り分の催促が来ました。
現在は失業保険で年金、保健、生活費を払って繋いでますが次の失業保険は日数が少ないので来月の分の支払いを考えたら住民税にまで手が出せない状態です。
この場合は以前住んでいた市町村の役場に電話して相談すれば支払い方法を変更してもらえるでしょうか?
分割の相談には応じてもらえるでしょう。

ただし、常識的な回数(新年度の納付も今月始まるので)になると思います。

早めに相談に行ってください。

また、納期限と税額によっては延滞金も発生しますから、支払う順序は年金や健康保険より優先させた方がよろしいと思いますよ。
会社に解雇扱いにしてもらい(会社は了承済みです。)失業保険の延長を申請し、出産手当金をもらった後、失業保険をすぐもらう事は可能でしょうか?それとも自己退職にし、出産手当金をもらった後、失業保険をもらう方がいいのでしょうか?
失業保険をもらうって働く気があるのですか?
出産してすぐに働けるのですか?

働けないもらえませんよ。

失業保険って勘違いしてませんか?
失業したらもらえる保険じゃありませんよ。
次の仕事を見つけるための保険ですよ?
仕事もする気もないのに不正受給しないでください。
ばれると罰金3倍返しですよ。
市民税、国保等の税金を滞納しています。

実は、去年2月に正社員を辞めて失業保険をもらい、アルバイトを二カ所でやりました。


ただ、収入が少ない為、税金類が一切払えていません。。

一昨年の収入が360万くらいだったので、去年の収入では追いつきませんでした。

区役所に相談をして一ヶ月一万円ずつは市民税を納付していますが国保は一切未納です。

現在未婚ですが妊娠中で仕事がありません。
産めるかどうかも微妙な経済状況です。

この状態で確定申告をした場合、税金とかはどうなるのでしょうか?

いつまでに払えという請求がくるのでしょうか?

無知で申し訳ありませんが、回答お願い致します。
短期保険証や資格証ならばまだマシです。あまりに納付しないでいれば保険証自体を発行してくれなくなります。また、何の連絡もしなければ、国保も税と同じで滞納処分が可能です。この場合預貯金、給料等の差押になりますので注意してください。とにかく、現在の状況をお住まいの国保担当課に行って説明してください。分割納付するのであれば真摯に履行することをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム