失業保険について教えて下さい。
治療しなくてはならない病気になってしまった為、今月いっぱいで会社を退職させていただくことになりました。昨日社長にやっと話せて了解を得ることが出来たのですが、以下のようなことをおっしゃっておりました。「○○()さんは、これから病気を治療するために病院に通院することになるんですよね。お金だってかなりかかると思います。そういうことを考えると、自己都合で退社ということで職安に申告するよりも解雇ということにするという手もありますよ。何故かというと、自己都合だと失業保険がもらえるまでに3ヶ月かかるけど、解雇だと翌月からもらえることが出来るからお得ですよ」という内容でした。私は失業保険は頂いたことがないので何とも返事が出来ませんでしたが、この話は皆さんどう思いますか?私は、何だかしっくりこないと言うか・・・私の自己都合で辞めるのに、会社からの解雇ということにするだなんてひどいなぁって思っちゃいます。自己都合の場合だと3ヶ月の支給。会社都合の場合だと半年の支給だとお伺いしましたがそうなんですか?いくつか質問があるので教えて下さい。
1.もし解雇ということで私が了承してしまった場合、私の何かの肩書きに傷が付いたりはしないですか?例えば、官公庁の書類や 職安に半永久的に保管される書類に「解雇」という二文字が残ってしまうとか・・・
2.自己都合の場合と会社都合の場合。支給される金額の割合と、もらえる期間をそれぞれ詳しく教えて下さい。
3.私は結婚しています。私が失業したのと同時に旦那の扶養になる予定です。それでも失業保険はもらえるのですか?
何だかくどくて大変申し訳ありません。明日社長に返事をする予定なので分かりやすく早急なご回答お待ちしております。
宜しくお願い致します。
治療しなくてはならない病気になってしまった為、今月いっぱいで会社を退職させていただくことになりました。昨日社長にやっと話せて了解を得ることが出来たのですが、以下のようなことをおっしゃっておりました。「○○()さんは、これから病気を治療するために病院に通院することになるんですよね。お金だってかなりかかると思います。そういうことを考えると、自己都合で退社ということで職安に申告するよりも解雇ということにするという手もありますよ。何故かというと、自己都合だと失業保険がもらえるまでに3ヶ月かかるけど、解雇だと翌月からもらえることが出来るからお得ですよ」という内容でした。私は失業保険は頂いたことがないので何とも返事が出来ませんでしたが、この話は皆さんどう思いますか?私は、何だかしっくりこないと言うか・・・私の自己都合で辞めるのに、会社からの解雇ということにするだなんてひどいなぁって思っちゃいます。自己都合の場合だと3ヶ月の支給。会社都合の場合だと半年の支給だとお伺いしましたがそうなんですか?いくつか質問があるので教えて下さい。
1.もし解雇ということで私が了承してしまった場合、私の何かの肩書きに傷が付いたりはしないですか?例えば、官公庁の書類や 職安に半永久的に保管される書類に「解雇」という二文字が残ってしまうとか・・・
2.自己都合の場合と会社都合の場合。支給される金額の割合と、もらえる期間をそれぞれ詳しく教えて下さい。
3.私は結婚しています。私が失業したのと同時に旦那の扶養になる予定です。それでも失業保険はもらえるのですか?
何だかくどくて大変申し訳ありません。明日社長に返事をする予定なので分かりやすく早急なご回答お待ちしております。
宜しくお願い致します。
役所の文書は関係ありません。むしろ、今後質問者さんが就職活動を行う際に相手方企業に提出する履歴書に、自己都合退職、と書くか会社都合退職と書くかの違いです。それぞれその理由を聞かれる場合があり得ますが、その理由について企業に理解されればなんら問題ないでしょう。ご病気の治療のための退職であることに変わりはないのですから、会社都合であれ自己都合であれその違いによる影響はないと思われます。
支給される金額は、1日あたりの金額はかわりません。給付期間の違いによるトータル金額が違ってきます。会社側がおっしゃるように、自己都合よりも会社都合の方が給付期間が倍長いですから、総額は2倍になります。また会社都合の方が待機期間が短く、失業後、早く給付を受けることができます。会社側は、このことをふまえてどちらを選ぶか本人の選択にゆだねているわけですから、けっしてひどい扱いではないと思いますよ。
失業給付というのは、職を失い次の就職を探している方の求職期間中の生活支援をし、円滑に就職活動に専念し早く就職していただこう、という制度です。公的退職金のように考える方が多いかもしれませんが、全く異なるものです。従って、扶養に入るか入らないかではなく、専業主婦になるのか職探しをするのかどうかによって、失業給付が受けられるかどうか分かれ目になります。失業給付の不正受給が非常に多いので、このあたりはハローワークでチェックされます。
むしろ、病気治療をなさるということですので、このあたりは微妙です。長期治療が必要なのか、その間、求職活動はできるのか、治療後、再就職が可能なのかなど、きっちり聞かれた上、失業給付受給者として認めるかハローワークの個別の判断になると思います。会社都合か自己都合かということよりも、このことの方が大事なポイントかと思われます。
支給される金額は、1日あたりの金額はかわりません。給付期間の違いによるトータル金額が違ってきます。会社側がおっしゃるように、自己都合よりも会社都合の方が給付期間が倍長いですから、総額は2倍になります。また会社都合の方が待機期間が短く、失業後、早く給付を受けることができます。会社側は、このことをふまえてどちらを選ぶか本人の選択にゆだねているわけですから、けっしてひどい扱いではないと思いますよ。
失業給付というのは、職を失い次の就職を探している方の求職期間中の生活支援をし、円滑に就職活動に専念し早く就職していただこう、という制度です。公的退職金のように考える方が多いかもしれませんが、全く異なるものです。従って、扶養に入るか入らないかではなく、専業主婦になるのか職探しをするのかどうかによって、失業給付が受けられるかどうか分かれ目になります。失業給付の不正受給が非常に多いので、このあたりはハローワークでチェックされます。
むしろ、病気治療をなさるということですので、このあたりは微妙です。長期治療が必要なのか、その間、求職活動はできるのか、治療後、再就職が可能なのかなど、きっちり聞かれた上、失業給付受給者として認めるかハローワークの個別の判断になると思います。会社都合か自己都合かということよりも、このことの方が大事なポイントかと思われます。
妊娠4か月目の主婦です。
お金、仕事…どうすれば良いのかわからないため、アドバイスお願いします。
私は結婚を機に、今年の5月より仕事を退職し、初めての土地に引っ越してきました。
結婚式と新婚旅行を終えたら、
7月からまたフルタイムのお仕事を探す予定でした。
そんな折妊娠が発覚し、現在は13週目です。
(すぐ扶養控除の手続きをすれば良かったのですが、
今は国民健康保険と国民年金に加入しています。)
仕事が大変そうだった夫の様子が、7月に入った頃からおかしくなり、
病院に行ったところ、うつ病だと診断されました。
夫は休職する事にし、今後はお給料が今までの6割となるので、
生活費が足りないため、つわりが落ち着いてきて安定期に入る私が働こうか?と思っています。
派遣の場合、妊婦だとお仕事紹介は難しいでしょうか?
例えば過去に妊婦だと隠して、短期のお仕事紹介をしてもらった方いますか?
(既にお腹が少ーしふっくらしてきています。)
①仕事を探すか、②扶養控除の申請をするか、③失業保険をもらうか、④他、
どうするのが良いでしょうか?
①派遣で仕事を探す
妊婦である事を言い、または隠し、1~3か月の短期のお仕事をする。
②扶養控除の申請をする
扶養控除内で負担の軽いお仕事をする。
(今年の1~4月までフルタイムで働いていたので、扶養控除内で取得できる給与はあと20万円程)
③失業保険の申請をする
金額はおそらく毎月11~12万程
④他
※私の貯金は出産費用だけで無くなりそう
実家の両親は結婚&妊娠にとても喜んでくれていて、あまり心配をかけたくありません。
夫の事は誰にも相談していません。
私自身、周りに知り合いもおらず最近鬱々としており、家に夫と二人でいるとつい冷たくしてしまい自己嫌悪に陥りもします。
まとまらない文ですみません。
お金、仕事…どうすれば良いのかわからないため、アドバイスお願いします。
私は結婚を機に、今年の5月より仕事を退職し、初めての土地に引っ越してきました。
結婚式と新婚旅行を終えたら、
7月からまたフルタイムのお仕事を探す予定でした。
そんな折妊娠が発覚し、現在は13週目です。
(すぐ扶養控除の手続きをすれば良かったのですが、
今は国民健康保険と国民年金に加入しています。)
仕事が大変そうだった夫の様子が、7月に入った頃からおかしくなり、
病院に行ったところ、うつ病だと診断されました。
夫は休職する事にし、今後はお給料が今までの6割となるので、
生活費が足りないため、つわりが落ち着いてきて安定期に入る私が働こうか?と思っています。
派遣の場合、妊婦だとお仕事紹介は難しいでしょうか?
例えば過去に妊婦だと隠して、短期のお仕事紹介をしてもらった方いますか?
(既にお腹が少ーしふっくらしてきています。)
①仕事を探すか、②扶養控除の申請をするか、③失業保険をもらうか、④他、
どうするのが良いでしょうか?
①派遣で仕事を探す
妊婦である事を言い、または隠し、1~3か月の短期のお仕事をする。
②扶養控除の申請をする
扶養控除内で負担の軽いお仕事をする。
(今年の1~4月までフルタイムで働いていたので、扶養控除内で取得できる給与はあと20万円程)
③失業保険の申請をする
金額はおそらく毎月11~12万程
④他
※私の貯金は出産費用だけで無くなりそう
実家の両親は結婚&妊娠にとても喜んでくれていて、あまり心配をかけたくありません。
夫の事は誰にも相談していません。
私自身、周りに知り合いもおらず最近鬱々としており、家に夫と二人でいるとつい冷たくしてしまい自己嫌悪に陥りもします。
まとまらない文ですみません。
仕事を探せればいいですが、厳しいかも知れませんね。特に派遣は自社の社員より冷たい扱いを受けることが多いので、体調が悪くなってしまったときに不安ですね。
失業保険の申請をしながら、アルバイトを探してみたらいかがでしょう?仮に見つからなかったとしても、失業保険の分は入ってきますから。
失業保険が切れた後は最終手段として、生活保護を申請してはいかがでしょう?
両親には相談するべきだと思います。いずれ、隠せなくなりますよ。その時に、なぜ正直に言ってくれなかったのかと、余計心配をかけることになると思います。
なにより、このまま出産を迎え、育児に追われるうちに、相談者さまが倒れてしまいます。そうなったら、赤ちゃんは守ってくれる人がいなくなるわけですから、早い段階で両親や親しい友人・親戚等に相談することをお勧めします。
失業保険の申請をしながら、アルバイトを探してみたらいかがでしょう?仮に見つからなかったとしても、失業保険の分は入ってきますから。
失業保険が切れた後は最終手段として、生活保護を申請してはいかがでしょう?
両親には相談するべきだと思います。いずれ、隠せなくなりますよ。その時に、なぜ正直に言ってくれなかったのかと、余計心配をかけることになると思います。
なにより、このまま出産を迎え、育児に追われるうちに、相談者さまが倒れてしまいます。そうなったら、赤ちゃんは守ってくれる人がいなくなるわけですから、早い段階で両親や親しい友人・親戚等に相談することをお勧めします。
失業保険受給中です。仕事が決まりましたが1月からです。
勤務開始までに認定日がある場合は認定日に来所し、
再び勤務開始の前日に来所するという事をしおりで確認しました。
しかし私の場合勤務開始までに認定日が2回ある予定です。
次の認定日(来週)は今回の就職活動があるので給付されると思うのですが、2回目の認定日(来月)は何か実績がないと給付されないのでしょうか…。
でも、もう就職は決定してるので就職活動するわけにはいかないし…。
何もしないで給付されるわけないですよね?
だけど1月に始まる前までに何も収入がないと困るので…。
給付されないならされないで、急いで短期の仕事を探そうとは思います。
分かりにくい文章ですみません。
もしお分りになる方がいらっしゃったら、ご回答願います。
勤務開始までに認定日がある場合は認定日に来所し、
再び勤務開始の前日に来所するという事をしおりで確認しました。
しかし私の場合勤務開始までに認定日が2回ある予定です。
次の認定日(来週)は今回の就職活動があるので給付されると思うのですが、2回目の認定日(来月)は何か実績がないと給付されないのでしょうか…。
でも、もう就職は決定してるので就職活動するわけにはいかないし…。
何もしないで給付されるわけないですよね?
だけど1月に始まる前までに何も収入がないと困るので…。
給付されないならされないで、急いで短期の仕事を探そうとは思います。
分かりにくい文章ですみません。
もしお分りになる方がいらっしゃったら、ご回答願います。
就職が決まれば速やかに職安に申告する必要があります
この場合基本手当ての支給はなくなりますが、
一定の条件を満たせば、再就職手当を申請する事になります
求職活動の必要がなくなったのに、
申告せず受給し続けると不正受給になりますよ
正しく申告すれも受けられる再就職手当も受けられなくなりますよ
この場合基本手当ての支給はなくなりますが、
一定の条件を満たせば、再就職手当を申請する事になります
求職活動の必要がなくなったのに、
申告せず受給し続けると不正受給になりますよ
正しく申告すれも受けられる再就職手当も受けられなくなりますよ
34歳女性、転職活動中ですが、どうしたらいいかわかりません。。。
34歳、女性です。
同じ職場の男性と結婚したため、11年勤めた会社を2月に退職しました。
1月下旬より就職活動中です。
書類は通り、面接までは行くのですがダメです。役員面接までいった会社もあります。
その際に、子供を産む予定は?と聞かれることが多いです。
子供はしばらくは産む予定はありません。
何かしら自分に良くないところがあるからダメなのでしょうが、
親や、周りには、結婚しばかりで、年齢的に、就職してすぐに、
子供を産んで、産休、育休と休まれては困るから、、、って考える会社が多くて
面接や役員面接までいっても、他の応募者にに比べると不利になり、
不採用になるのではないかと言われます。
ハローワークの人には、子供のことは聞かれるのは仕方ないといわれ、
某職業相談所のコーディネーターには、
しばらく産む予定はない、子供ができても近くに親がいて協力してもらえるから
仕事はできると答えれば大丈夫、もうしばらく我慢して活動してみて、と言われました。
やみくもに就職活動をするよりは、失業保険をもらいながら
転職に有利な資格をとるのはどうかと知り合いにアドバイスされましたが
今から何かを勉強して資格をとってから転職活動をするとしても35歳を超えてしまい
ほとんどの企業が35歳以下の求人を出してる中、どんどん狭き門になってしまうと思うし、
転職は資格じゃなく、今までのキャリアがものをいうから、、、とコーディネーターの方に
言われました。
この先どのように活動していけばいいかわかりません。
34歳、女性です。
同じ職場の男性と結婚したため、11年勤めた会社を2月に退職しました。
1月下旬より就職活動中です。
書類は通り、面接までは行くのですがダメです。役員面接までいった会社もあります。
その際に、子供を産む予定は?と聞かれることが多いです。
子供はしばらくは産む予定はありません。
何かしら自分に良くないところがあるからダメなのでしょうが、
親や、周りには、結婚しばかりで、年齢的に、就職してすぐに、
子供を産んで、産休、育休と休まれては困るから、、、って考える会社が多くて
面接や役員面接までいっても、他の応募者にに比べると不利になり、
不採用になるのではないかと言われます。
ハローワークの人には、子供のことは聞かれるのは仕方ないといわれ、
某職業相談所のコーディネーターには、
しばらく産む予定はない、子供ができても近くに親がいて協力してもらえるから
仕事はできると答えれば大丈夫、もうしばらく我慢して活動してみて、と言われました。
やみくもに就職活動をするよりは、失業保険をもらいながら
転職に有利な資格をとるのはどうかと知り合いにアドバイスされましたが
今から何かを勉強して資格をとってから転職活動をするとしても35歳を超えてしまい
ほとんどの企業が35歳以下の求人を出してる中、どんどん狭き門になってしまうと思うし、
転職は資格じゃなく、今までのキャリアがものをいうから、、、とコーディネーターの方に
言われました。
この先どのように活動していけばいいかわかりません。
最低、年の数は履歴書応募しなさいって言われてますから諦めないでください。
HW相談員とかコーディネーターさんが言ってる内容はあながち間違ってないと思いますよ。私も同じこと言うと思います。
30歳過ぎたら実務経験以上の評価は、職業訓練校で受講できる講義レベルではしてもらえないです。
今までの経験に補足するかたちなら取得もありかと思いますけどね・・・。(経理やってて簿記とるとか)いずれにしても、いくら職業訓練校でも朝から晩まで1日講義なんてないですし、普通に就活は続けられた方が良いと思います。
あと、失礼ながら年齢的にもタイミング的にも『正社員』に拘って探すのは難しいと思います。(それくらいなら職場結婚でも会社辞めない方がマシだったと思う) 私も30歳過ぎてから就活した口なんですけどね。パートでもアルバイトでも派遣でもという感じで探しましたよ。私の場合は当時2歳の子供もいました(笑)
30歳過ぎてから仕事を探してるまわりの友人(ママが多い)の話を聞くと、産休育休取得者以外で正社員してる人は、あまり雇用形態に拘って探してないです。質問者様もキャリアがあるので、入社時の雇用形態こそ正社員でなくても、バチンとはまれば、会社から是非って声かかるかもしれませんよ?(私もそれで現在、正社員してます)
HW相談員とかコーディネーターさんが言ってる内容はあながち間違ってないと思いますよ。私も同じこと言うと思います。
30歳過ぎたら実務経験以上の評価は、職業訓練校で受講できる講義レベルではしてもらえないです。
今までの経験に補足するかたちなら取得もありかと思いますけどね・・・。(経理やってて簿記とるとか)いずれにしても、いくら職業訓練校でも朝から晩まで1日講義なんてないですし、普通に就活は続けられた方が良いと思います。
あと、失礼ながら年齢的にもタイミング的にも『正社員』に拘って探すのは難しいと思います。(それくらいなら職場結婚でも会社辞めない方がマシだったと思う) 私も30歳過ぎてから就活した口なんですけどね。パートでもアルバイトでも派遣でもという感じで探しましたよ。私の場合は当時2歳の子供もいました(笑)
30歳過ぎてから仕事を探してるまわりの友人(ママが多い)の話を聞くと、産休育休取得者以外で正社員してる人は、あまり雇用形態に拘って探してないです。質問者様もキャリアがあるので、入社時の雇用形態こそ正社員でなくても、バチンとはまれば、会社から是非って声かかるかもしれませんよ?(私もそれで現在、正社員してます)
自営業と失業保険について質問です。
2ヶ月後に会社都合で解雇になり、失業保険をもらえるようになるんですが、
その失業保険をもらえる期間に自営業を始めると失業保険は貰えなくなるんですか?
税務署に開業届けを出した時点でハローワークに連絡しないと駄目ですかね?
もし失業保険をもらいつつ自営業もしてるとどんな罰則がありますか?
2ヶ月後に会社都合で解雇になり、失業保険をもらえるようになるんですが、
その失業保険をもらえる期間に自営業を始めると失業保険は貰えなくなるんですか?
税務署に開業届けを出した時点でハローワークに連絡しないと駄目ですかね?
もし失業保険をもらいつつ自営業もしてるとどんな罰則がありますか?
失業手当は、求職中の人がもらえるもの
失業したからもらえるものではありません。
企業をするということは、求職していないので、もらえなくなります。
不正受給の場合は、3倍返し
失業したからもらえるものではありません。
企業をするということは、求職していないので、もらえなくなります。
不正受給の場合は、3倍返し
パワハラで10年勤めた会社をついに退職しました。長文になります。こちらに質問するのも大分悩みました…暗い話しになりますので、苦手な方は閲覧しない方がいいです。
詳細については、以前の質問をご覧になっていただければ…幸いです。
前置きが長くなりすみません。
まず、私は非正社員でした。有給は消化できませんでした。退職金も出ません。
辞める際に人事から「そっちが自己都合で勝手に辞めるんだからな。職安に退職願いのコピーもつけてやるからな!」と脅し(?)のような事まで言われてしまい、退職後はなんだか無気力で外に出られなくなりました。主人の両親を養っているので、早く職安に行かなきゃいけないのに…(泣)今は散歩が精一杯です。
質問ですが、このような場合、失業保険が早くもらえる可能性があると知人から聞きました。しかし、退職願いを出してしまったらアウトだとか…。
ちなみに、パワハラを受けた証拠になるかわかりませんが、最終日まで日記を書いていました。
同じような経験された方や詳しい方がいらっしゃったらアドレスいただきたいです。
詳細については、以前の質問をご覧になっていただければ…幸いです。
前置きが長くなりすみません。
まず、私は非正社員でした。有給は消化できませんでした。退職金も出ません。
辞める際に人事から「そっちが自己都合で勝手に辞めるんだからな。職安に退職願いのコピーもつけてやるからな!」と脅し(?)のような事まで言われてしまい、退職後はなんだか無気力で外に出られなくなりました。主人の両親を養っているので、早く職安に行かなきゃいけないのに…(泣)今は散歩が精一杯です。
質問ですが、このような場合、失業保険が早くもらえる可能性があると知人から聞きました。しかし、退職願いを出してしまったらアウトだとか…。
ちなみに、パワハラを受けた証拠になるかわかりませんが、最終日まで日記を書いていました。
同じような経験された方や詳しい方がいらっしゃったらアドレスいただきたいです。
有給は結構消化出来ない所が多いですよ。非正社員では退職金出ない所が普通だと思います。
ちなみに産休は正社員でも結構取れません。
日記を持ってハローワークに行ったらいいと思います。数年前調べたんですが、きちんと証拠を持って行けば手続きの際に稀に会社都合で辞めた、と認められるそうです。
ただ、日記だけでは主観が入るので証拠として大きな力が無いとは思いますが。一番はレコーダーでこっそり録音しておくと良いんですけどね。
産休を取りたくて申請したら、圧力掛けられたのでしょうか。友人は病院勤めで産休申請したら退職を勧められたらしいです。シングルマザーなのに目の前が真っ暗になったとか。眠れなくなって、流産しちゃったらしいですけど。
でも実はそれって違法なのでしっかり報告してくださいね。
辞めないでほしいって言ってくれる同僚があるのだから貴方は仕事が出来る方でしょう。きっと。しっかり職安に報告して、次に進んで下さい。
ちなみに落ち込んで職安に行かないままだと、受給日が遠くなるだけなので早めに行った方が良いですよ。
ちなみに産休は正社員でも結構取れません。
日記を持ってハローワークに行ったらいいと思います。数年前調べたんですが、きちんと証拠を持って行けば手続きの際に稀に会社都合で辞めた、と認められるそうです。
ただ、日記だけでは主観が入るので証拠として大きな力が無いとは思いますが。一番はレコーダーでこっそり録音しておくと良いんですけどね。
産休を取りたくて申請したら、圧力掛けられたのでしょうか。友人は病院勤めで産休申請したら退職を勧められたらしいです。シングルマザーなのに目の前が真っ暗になったとか。眠れなくなって、流産しちゃったらしいですけど。
でも実はそれって違法なのでしっかり報告してくださいね。
辞めないでほしいって言ってくれる同僚があるのだから貴方は仕事が出来る方でしょう。きっと。しっかり職安に報告して、次に進んで下さい。
ちなみに落ち込んで職安に行かないままだと、受給日が遠くなるだけなので早めに行った方が良いですよ。
関連する情報