45歳無職です。
リクナビNEXTに登録していると、大阪市にあるキャバクラ運営会社の人事部長候補としてオファーメールが届き、書類審査合格ということで、「二次面接」に来てほしいといわれています。
前社は総合電機メーカー100%出資の子会社で職種は「総務・人事」でした。
前社退職後は実家である山口県宇部市に戻ってきました。職種「総務・人事」で山口県・福岡県・広島県でハローワークを通じ50社ぐらい応募し、ことごとく「書類選考」で落ちました。就活してもう3ケ月が経過しました。
実は先日「飛び込み営業」で内定を頂いたのですが、入社する前日、営業未経験という理由で、内定辞退してしまいました。
まだ失業保険は残日数300日あリます。
「職に貴賤なし」とは思いますが「キャバクラ運営会社」ですし、二次面接どうしようか悩んでいます。
このまま無職のまま、失業保険が切れるまで就活がんばろうなと思いつつ、職種「総務・人事」だと、求人を出している会社は「東京都」を中心とした首都圏が圧倒的に多く、どうしたものかと思っています。
アドバイス頂けると助かります。
ここで、
『受けた方が良い』と言われれば受けるし、
『やめといた方がいい』と言われれば受けないんですか?

これからの人生にとってこんな大事なこと、
失礼ですが45歳にもなって自分で決められないようでは、受けても受からないのでは?

なぜなら、
他の本気で志望している人に比べて、圧倒的に弱いからです。

自分には何ができて何をしたいのか、そのためにどんな努力をするのか、
新卒の学生でもそれくらいの自己分析はしていますよ。

ちなみに入社直前での辞退は最悪です。
会社はあなたを採用するのに相応のコストを掛け、入社後の配置計画も進めていたことでしょう。

とにかく自分の希望と、どこまでは妥協できるのか、
きちんと整理されてはいかがでしょうか。
働いているママさん☆アドバイスをお願いします♪
今妊娠8ヵ月の初マタです。4月16日予定日で、3月20日まで働き、1度退職し、出産手当て・失業保険を受給後、
10月位に職場に復帰しようと思っています。(職場には話が付いています)
これは、あくまでも子供が無事産まれ、何事もなく育ってくれればの話なんですが…
生後半年位の子供が居て、どの位働けますか?
あと、保育園に預けるのですが、母乳からミルクにするのにどれ位からミルクを始めればいいのでしょうか?友達には最初からほ乳瓶に慣らしといった方が良いと言わましたが、出来れば母乳で育てたいのです。
赤ちゃん個人個人に差があるのは分かっています。同じ位の時に保育園に預け、職場復帰された方の経験談など聞かせて頂ければありがたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
一度退職されるんですか?同じ職場に戻るなら、そのまま産休→育休に入って、職場復帰から半年後に受け取れる復帰金が受領できると思うんですけど・・・。失業してももらえるんですかね?すみません、その辺は確かな答えができないんですが・・・。

私の体験ですが、子供が8カ月の時から保育所に入れています。最初の約1月弱は慣らし保育になるので、数時間でお迎えに行かないといけなかったりして、この期間に職場復帰は少し無理かもしれません。この準備期間をあらかじめ差し引いての復帰計画を立てられたらいいと思います。
私も基本母乳育児でしたが、母乳が出にくい時はミルクを足したりしていたので、哺乳瓶は早くから使っていましたよ。
ただ、哺乳瓶の乳首の形がメーカーによって違うので、形が変わったら飲まないとか繊細な子もいるので、赤ちゃんの吸いつきがいいものを見つけていく必要があると思います。母乳育児なら、搾乳機で少し絞った母乳をあえて哺乳瓶で飲ます方法で試してみてはどうですか?いずれはミルクで慣らしていかなければいけなくなりますけど。私は、保育所の時はミルクで、朝晩は母乳であげていましたよ。

勤務時間はですが、私はいきなりフルタイム働いていましたが、職場に相談すれば、一時間くらい早くあがらせてもらうくらいの配慮はしてもらえるのではないでしょうか?(給料にはちょっと響きますけど・・)同じ保育所のお母さんは、5か月の子供を預けてフルタイムで働かれていました。すごいですよね!
実際、それくらいの子供は本当にかわいいので、いざ職場復帰となると、理屈抜きでもう少し一緒にいてあげたい・・・と思うでしょうね。後ろ髪をひかれる思いだと思いますよ。仕事中もしょっちゅう子供のことを考えてしまいますし、お迎えに行って顔をみたらほんとにホッとして嬉しくなります。だからがんばれるんでしょうけど。
参考になったかどうかわかりませんが、どうぞ元気なお子さんを産んでくださいね。母は強し!です。
どなたか教えて下さい!!
派遣会社を退職したのですが失業保険についてわからない事があるので宜しくお願いします。長文で失礼します。
昨年11月に入社した派遣会社を辞めたのですが、今回の場合は会社都合ですぐに失業保険がもらえるのかがわからず不安です。
派遣会社である派遣先に派遣されていまして昨年11月からの契約で今年の5月で契約が一度切れたのですが、その時にまた新たに今年の11月までまた同じ派遣先に派遣するという契約書を交わしました。しかし6月末で派遣先の事業終了になりまして今現在は仕事は終了しています。この事業の終了のことは昨年から決まっていましたが実際の終了日などは今年の4月頃に決定し、おおまかな仕事の終了日は聞かされていました。
そして派遣会社からは、事業終了にあたり「他にあなたの求める条件にあう派遣先を見つける事が出来そうにないから今回は会社都合で離職票を書くからハローワークに行けばすぐに失業保険がもらえます」といわれ、最後の仕事の時に離職票と退職届けを渡され、記入して送ってくれといわれました。
退職届けの退職理由は派遣先の事業終了のためと書きました。
離職票には渡された時点では白紙の状態で付箋がうってあり、名前と雇用主が書いた離職理由に意義なしの所を丸をつけるよう指示があり、うっかり丸をいれてしまいそのまま会社に提出してしまいました。
そして今日派遣の担当に確認をとったところ、「失業保険の受給まで3ヵ月待機期間がある、間違えてた。」といわれうまく騙されたのかと、はっ、としました。退職届けと離職票出してしまって良かったのかと思いました。
この場合派遣会社が本人の自己都合で辞めたという旨の離職票を送って来た場合は会社都合と担当は言っていたとの意義は申し立てできないませんか?
派遣の担当の言葉を信じてしまったばっかりにと、諦めるしかないのでしょうか?とても悔しいです。是非どなたか知恵をお貸し下さい…
過度に心配しないでください。
100%そうだと言えませんが異議申し立ては出来ますし、おそらく通るでしょう。

ポイントは退職願の内容にあります。

私のケースで言うと昔、解雇にあった時に退職届を書いてくれと言われたので「会社の勧奨による退職」と書きました。
解雇なのに熱心に書け書けと薦めるのはおかしいなと思っていたら
案の定、来た離職票には 「自己都合」の番号にマルがしてありました。

雇用保険事務所に電話を入れて聞いた所、「訂正はすぐ出きるのでとにかくこちらで手続きをしてください」と言われました。

そのまま雇用保険の申請に行き解雇である事を伝えると、担当者がすぐに会社にその場で電話を掛けてくれました。

会社は「自己都合で退職願も貰っている」とその電話で言ったそうで、
最初その担当者も電話を保留にして「会社の人が『アナタが退職願を書いたら自己都合だ』と言ってる」と言ってきました。

自分が「退職願の内容は会社の勧奨による退職」と言う内容だと言う事を伝えると理解してくれました。

そして「書類は自己都合となっているが会社都合の退職の扱いに訂正になるから」と言われました。
10日後にもう一度 雇用保険事務所を訪ねたら書類が訂正されていました。

離職票に関しては本来会社が記入する物なのでアナタが何を書こうと関係ありません。
あなたの退職に関しての意思表示は法律的には退職願しか存在しないのです。

付け加えるなら、もし雇用保険事務所に行ったときに忘れずに
「他にあなたの求める条件にあう派遣先を見つける事が出来そうにないから退職届けを書いて辞めてくれ」と言われたと言って下さい。

このケースは雇用保険事務所で出来る手続きなので労基署などには行く必要はありません。

ちなみに私のいた会社はなぜ自己都合にしたかと言うと
雇用保険から老齢者雇用の助成金を年数百万貰っていて、
解雇者を1人でも出すとそれが打ち切りになるから必死で自己都合にしたのです。
と言うオチでした。
うつ病で通院中、休職を経て先日退職し、転職活動を始める道を選択しました。しかし、不安と無気力感で履歴書を書いたり
ネットで探索したり、具体的な行動に移れません。似た経験のある方、最善策を教えてください
まだ通院中で不眠にも悩まされ、薬も飲み続けてるのですが、お金も底をつきはじめてます。一人暮らしで、両親からは、
<足りなくなったら仕送りする>と、支援してもらっています。会社から退職証明書なり離職票が届いたら、ハローワークに
行き失業保険をの手続きをしようと思います。昨年の年末から発症したのですが、家事をしたり、軽い運動をしたり、気の
会う友人と食事をしたり旅したりは、元気な人とほぼ同じように、できます。が、本文に書いたとおり、仕事を探すという行動
がまったくできないんじゃないか、という不安でいっぱいです。というか、何が自分に出来るのかも、考える気力も出ない感じ
です。友人、親からは、あせらないでいいから、とにかく治すこと、とアドバイスされてますが、自分は将来を悲観したり、自殺
したいと思ったり、一生治らないんじゃないかと思ったり、嫌な夢を見続けたりと、辛くてつい泣いてしまいます。五輪がおわり
ましたが、感動シーンを見ても何も感じません。焦りは禁物と、お医者様からも、親からも、親友からも言われて、うつの本
も読んで頭では理解してるのですが、心とからだが、言うことを聞かない状態です。焦るなということは、時間が解決してく
れるから、今は仕事のこと収入のことでくよくよしないことだとも分かっていますが、どうしても悲観的、脱力感、無気力感、
疎外感、といった気分が蔓延しています。私と同じような境遇を経験された方より、あたたかい最善策をお聞きしたいです。
どうぞよろくお願いします。
私は鬱で休職して、そのまま辞めて、
転職活動していますが、全然決まりません。
やはり鬱ということがばれるとどこも雇ってくれません。
ハローワークで障害者コーナーで
精神疾患のある人の相談をしています。

とりあえず、うつが良くなるまでは
帰れるならば一度実家に帰って
ゆっくり静養したほうがいいんじゃないですか。
失業保険の給付額は、今まで勤めていた会社から受け取った「退職前6カ月間の給料」から計算とありますが、数ヶ月、給料を貰っていない期間があるとどうなりますか?
賃金支払基礎日数(賃金の対象になった日数)が11日以上ある月のみを「1ヶ月」と数えます。
また、この場合の「月」は、最終の賃金締切日からさかのぼって区切ります。

※10/31離職で毎月15日締めなら、10/15~9/16、9/15~8/16……。受給資格判定の「月」とは違うので注意。



〉その6ヶ月の間に貰っていない期間がありますが
補足するなら「なぜ賃金を受けられなかったか」という事情を説明すべきですね。
退職しましたが結婚が先になってしまいました。
結婚後、彼が私の家族が同居します。
私と母の特異体質のためです…
マスオさんと呼ばれる一般的には
情けない状態になるにも関わらず
清く承諾してくれた彼には感謝しています。

せめて貯金位無いと上がりこめない、という彼の希望で
私の貯金額と彼の貯金額が並ぶ予定だった
7月に入籍予定でした。

しかし
彼の会社のボーナスが予測を大幅に下回り、
目標貯金額を達成できなくなってしまいました;;

が、すでに私は退職!
現在は有給を消化しています。
深夜勤務だったので、結婚したら続けられないと思い
辞めましたが、
現時点の計算ですと二人の貯金額が並ぶのは来年。

あと一年、私はどう過ごすべきか悩んでいます。

アドバイス下さいm(_ _)m

やりたい仕事の募集は見つけましたが、
結婚後も続けられるような条件ではありません。

私が今考えているのは

①特に彼の事は考えず、やりたい仕事を探す。
一年後辞めてしまうかもしれないけど、割り切る。

②結婚後も続けられる仕事を探す。(当初の予定通り)

③失業保険で暮らす。(職業訓練も含め)


です。他にも何か案はありますでしょうか?

また皆様だったらどうするか、参考までに聞かせて下さい。

よろしくお願いします。
なにも1年も待たずに、貯金が少し足りない状態でも
結婚・同居してしまえばいいと考えますが。
(いずれにせよ、結婚後は「2人の財産」になるのですから。)
彼と話し合ってみてください。

どうしても彼が「同額の貯金」にこだわるなら、
あなたが彼に「マスオさんになってもらうんだから」ということで、
(あなたの貯金 - 彼の貯金)/2 の金額を彼にあげるとよいでしょう。

それも彼が嫌がるようであれば、それはもう「彼のわがまま」
ですから、1年待つのは辛いということを伝え、彼に貯金の速
度を加速してもらいましょう。ボーナスの減額分(せいぜい
基本給の2ヶ月分くらい?)など、節約すれば高々半年ほどで
貯められるのでは。
関連する情報

一覧

ホーム