労基・法律・失業保険に詳しい方お願いします。
過去にも質問させて頂きましたが、会社からの提案で、毎月夫の給料の一部を(月8万)私、妻名義で分けて貰っていました。
この度夫は会社を退職する事に決まりましたが、失業保険を申請する際に、夫名義での給料分でしか申請されません。
名義を分けて頂いていた分、失業保険は少なからず損する事になりますよね?
この場合労働基準法24条に違反していた会社側に、損害賠償として請求できるのでしょうか?
できるとしたら、労働基準監督署に相談?または、弁護士さんに依頼すればいいのでしょうか?
過去、数々の無責任な会社の対応に頭にきています。
労働基準法違反通報など、何かしら処罰は受けさせたいです。
賠償請求できるなら支払って貰いたいし…
お詳しい方、当方無知な為宜しくお願いします。
過去にも質問させて頂きましたが、会社からの提案で、毎月夫の給料の一部を(月8万)私、妻名義で分けて貰っていました。
この度夫は会社を退職する事に決まりましたが、失業保険を申請する際に、夫名義での給料分でしか申請されません。
名義を分けて頂いていた分、失業保険は少なからず損する事になりますよね?
この場合労働基準法24条に違反していた会社側に、損害賠償として請求できるのでしょうか?
できるとしたら、労働基準監督署に相談?または、弁護士さんに依頼すればいいのでしょうか?
過去、数々の無責任な会社の対応に頭にきています。
労働基準法違反通報など、何かしら処罰は受けさせたいです。
賠償請求できるなら支払って貰いたいし…
お詳しい方、当方無知な為宜しくお願いします。
給与の支払先、宛先の口座名義を、ご主人と奥様の2件宛てにする、ということだけなら問題ではないと思います。
しかし、雇用保険の基本手当の給付対象が、ご主人宛の賃金分だけであるということは、給与支払先が、ご主人と奥様の2人になっているという話ですね。
奥様側にいくらが振り分けられているかはわかりませんが、もしかしたら年間103万円以下になる程度の額に抑えられていませんか?
会社も、ご主人も、貴方も、みんな承知してやっているのですから、皆、同罪。
所得税法違反(脱税)
健康保険法違反
厚生年金保険法違反
雇用保険法違反
労基法24条なんて問題より、会社と共に貴方自身が、追徴課税のほか、各保険法についての違法行為で処罰(6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金)される話です。
こういうことを、節税だと言って嘘で隠した脱税行為や、支払い保険料の節約ができるなどと考えて、会社が主導して違法行為をしていると思いますが、こういう意図的な行為は、会社だけでなく、協力した貴方たちご夫婦まで必ず処罰されますよ。
会社に賠償させるどころか、貴方のほうが、国や自治体、健保組合に賠償しなければならない立場です。
会社の不正と一緒に、自分も不正に加担していた、と告発してください。
しかし、雇用保険の基本手当の給付対象が、ご主人宛の賃金分だけであるということは、給与支払先が、ご主人と奥様の2人になっているという話ですね。
奥様側にいくらが振り分けられているかはわかりませんが、もしかしたら年間103万円以下になる程度の額に抑えられていませんか?
会社も、ご主人も、貴方も、みんな承知してやっているのですから、皆、同罪。
所得税法違反(脱税)
健康保険法違反
厚生年金保険法違反
雇用保険法違反
労基法24条なんて問題より、会社と共に貴方自身が、追徴課税のほか、各保険法についての違法行為で処罰(6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金)される話です。
こういうことを、節税だと言って嘘で隠した脱税行為や、支払い保険料の節約ができるなどと考えて、会社が主導して違法行為をしていると思いますが、こういう意図的な行為は、会社だけでなく、協力した貴方たちご夫婦まで必ず処罰されますよ。
会社に賠償させるどころか、貴方のほうが、国や自治体、健保組合に賠償しなければならない立場です。
会社の不正と一緒に、自分も不正に加担していた、と告発してください。
今月で仕事を辞めます(自己都合)
失業保険をもらいながら仕事を探そうと思っているのですが、
その間だけ主人の扶養にはいることは可能でしょうか?
扶養に入らない場合は、個人で国民年金・健康保険などに加入しなくてはなりませんよね。
やはり、次の仕事が見つかるまで扶養に入ったほうが得策でしょうか?
よろしくお願いいたします。
失業保険をもらいながら仕事を探そうと思っているのですが、
その間だけ主人の扶養にはいることは可能でしょうか?
扶養に入らない場合は、個人で国民年金・健康保険などに加入しなくてはなりませんよね。
やはり、次の仕事が見つかるまで扶養に入ったほうが得策でしょうか?
よろしくお願いいたします。
ご存知かもしれませんが、社会保険の扶養条件は、今後1年の
収入見込みが130万円以下であることです。
この130万円を365日で割ると、1日当たり3,561.6円になります。
失業保険の受給額が1日当たり3,562円以上だと社会保険の扶養
に入れません。
国民健康保険の保険料はあなたの前年の所得で変わりますし、
住んでいる自治体によっても計算方法が異なるため、一概に
どちらが得かは判断できません。
収入見込みが130万円以下であることです。
この130万円を365日で割ると、1日当たり3,561.6円になります。
失業保険の受給額が1日当たり3,562円以上だと社会保険の扶養
に入れません。
国民健康保険の保険料はあなたの前年の所得で変わりますし、
住んでいる自治体によっても計算方法が異なるため、一概に
どちらが得かは判断できません。
就職がきまり、再就職手当の書類を会社にお願いし、まだそれを会社側から頂かずに退職してしまいました。
会社はその書類は破棄していいとハロワから言われ会社にそう伝えました
その後、失業保険に切り替える為に
退職証明書が必要なのですが・・・
もう、その会社に行きたくないんです。
このような場合、返信用の封筒(私の住所、名前記入、切手を貼り)一筆、記入して返信頂けますか?
とメモして済ませるのは常識がない行為なのでしょうか?
会社はその書類は破棄していいとハロワから言われ会社にそう伝えました
その後、失業保険に切り替える為に
退職証明書が必要なのですが・・・
もう、その会社に行きたくないんです。
このような場合、返信用の封筒(私の住所、名前記入、切手を貼り)一筆、記入して返信頂けますか?
とメモして済ませるのは常識がない行為なのでしょうか?
・・・就職決まったんでしょ?・・・失業保険て・・・?・・・どゆこと?・?
封書で出来ますよ。必ず返信用の切ってを入れて、丁寧な文章でまとめましょう。お世話になったお礼は必須です。
封書で出来ますよ。必ず返信用の切ってを入れて、丁寧な文章でまとめましょう。お世話になったお礼は必須です。
希望退職するか減給で頑張るか迷っています。
不況で厳しい企業が多いとおもいます。
自分の会社は半導体企業なので尚更です。厳しい中でも2交替で稼働しています。
希望退職の募集が2月から始まります。120人です。自分の工場には500人位います。
企業全体では8000人位です。
それなりの対応があります。全員上司と1対1で面談があり辞めたら貰える金額を
教えてもらえました。
自分は33歳です。正社員で入社して5年10ケ月です。有給消化して退職金と割増金合わせて260万円位と言われました。
再就職支援会社で仕事が見つかるまで探してくれるそうです。。
会社都合だから失業保険は180日です。これなら1年間んは生活できます。
辞めてこの不況のなか33歳だし社員んで再就職も厳しいと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ています。
整理解雇をしない代わりに年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
また3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
再就職先が見つかる事を祈って辞めるか。削減で我慢して残るか悩んでいます。
不況で厳しい企業が多いとおもいます。
自分の会社は半導体企業なので尚更です。厳しい中でも2交替で稼働しています。
希望退職の募集が2月から始まります。120人です。自分の工場には500人位います。
企業全体では8000人位です。
それなりの対応があります。全員上司と1対1で面談があり辞めたら貰える金額を
教えてもらえました。
自分は33歳です。正社員で入社して5年10ケ月です。有給消化して退職金と割増金合わせて260万円位と言われました。
再就職支援会社で仕事が見つかるまで探してくれるそうです。。
会社都合だから失業保険は180日です。これなら1年間んは生活できます。
辞めてこの不況のなか33歳だし社員んで再就職も厳しいと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ています。
整理解雇をしない代わりに年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
また3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
再就職先が見つかる事を祈って辞めるか。削減で我慢して残るか悩んでいます。
↓このくらいで済むなら基本的にはやめないほうがいいような気がします。
年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
私が最近退職勧奨されて退職した会社は冬ボ0でしたし、
私の親も冬ボだけで前年と比べて手取りで50万減ったと言っていました。
33歳はかなりスキルとかがないと転職が厳しくなってくる年ですよね・・・。
それに退職金と割増分合わせて260万円位では一時しのぎにしか
ならないと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ているなら
無理して辞めなくても良い気もします。
あなたのスキルを活かせる半導体業界事態がよくないですし・・・。
一度返事する前にリクナビネクストとか、転職サイトに登録してみることを
お勧めします。今、本当に良い条件の求人が殆どないですよ・・・。
再就職支援会社で探してくれる会社はカットされたお給料より、
少なくなる可能性も十分考えられますし。
3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
↑休みを逆手に取って、この期間を使って、
会社には何も言わず転職活動してみては如何ですか?
2月から応募すれば3月1日から2ヶ月フルに活動できると
思います。それでいい条件のとこに採用されたら、
希望退職をまだ募っていたら会社都合で
もう終了してたら自己都合で退職したら如何ですか?
割増金はなくなるかもしれませんが、
一番安全な方法だと思います。
年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
私が最近退職勧奨されて退職した会社は冬ボ0でしたし、
私の親も冬ボだけで前年と比べて手取りで50万減ったと言っていました。
33歳はかなりスキルとかがないと転職が厳しくなってくる年ですよね・・・。
それに退職金と割増分合わせて260万円位では一時しのぎにしか
ならないと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ているなら
無理して辞めなくても良い気もします。
あなたのスキルを活かせる半導体業界事態がよくないですし・・・。
一度返事する前にリクナビネクストとか、転職サイトに登録してみることを
お勧めします。今、本当に良い条件の求人が殆どないですよ・・・。
再就職支援会社で探してくれる会社はカットされたお給料より、
少なくなる可能性も十分考えられますし。
3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
↑休みを逆手に取って、この期間を使って、
会社には何も言わず転職活動してみては如何ですか?
2月から応募すれば3月1日から2ヶ月フルに活動できると
思います。それでいい条件のとこに採用されたら、
希望退職をまだ募っていたら会社都合で
もう終了してたら自己都合で退職したら如何ですか?
割増金はなくなるかもしれませんが、
一番安全な方法だと思います。
今年3月で派遣満了となり退社します。4月より、失業保険をもらいながらの職探しです。また、今年結婚予定でもあります。
1~3月までの総額給料45万(総支給額)。
ここで、扶養内で働ける職を探すとなると、1-3月までの給料分もみられるのでしょうか?
失業手当をもらってる間は、扶養には入れないのはわかっております。
彼の仕事は、厚生年金・健康保険あり。また、彼の手取りが17万+ボーナス1カ月分なため、彼の給料だけでは十分でありません。社員・派遣でさがすべきかも悩んでおります。
ただわたくし、34歳なため、非常に条件も厳しくまた子供をつくるタイミングも考えるとパートな方がいいかとか、いまは、お金をためるべきか悩んでいます。 タイミング的にもまたは経験のある方、これでも、生活なんとかなってるという方いろいろ教えてください。
1~3月までの総額給料45万(総支給額)。
ここで、扶養内で働ける職を探すとなると、1-3月までの給料分もみられるのでしょうか?
失業手当をもらってる間は、扶養には入れないのはわかっております。
彼の仕事は、厚生年金・健康保険あり。また、彼の手取りが17万+ボーナス1カ月分なため、彼の給料だけでは十分でありません。社員・派遣でさがすべきかも悩んでおります。
ただわたくし、34歳なため、非常に条件も厳しくまた子供をつくるタイミングも考えるとパートな方がいいかとか、いまは、お金をためるべきか悩んでいます。 タイミング的にもまたは経験のある方、これでも、生活なんとかなってるという方いろいろ教えてください。
税の控除対象配偶者の話なのか、健康保険の被扶養者や国民年金の第3号被保険者の話なのか、どちらのつもりです?
控除対象配偶者は、1月から12月までの収入により計算される今年の所得金額により決まります。
つまり、12月31日に、今年の収入により結果として確定することです。
被扶養者・第3号被保険者は、いま現在得ている継続的な収入が今後1年間続くと考えた場合の年収によります。
「失業手当をもらってる間は、扶養には入れない」というのは、基本手当の日額を年額換算して判断される、ということです。
ただし、被扶養者の判断については、保険者(運営団体)により細かい基準が違います。
控除対象配偶者は、1月から12月までの収入により計算される今年の所得金額により決まります。
つまり、12月31日に、今年の収入により結果として確定することです。
被扶養者・第3号被保険者は、いま現在得ている継続的な収入が今後1年間続くと考えた場合の年収によります。
「失業手当をもらってる間は、扶養には入れない」というのは、基本手当の日額を年額換算して判断される、ということです。
ただし、被扶養者の判断については、保険者(運営団体)により細かい基準が違います。
関連する情報