失業保険についてお尋ねします。今、会社から解雇を迫られています。仮に普通解雇となった場合7日間の待機期間で失業保険が貰える事は知っていますが、原因は2年半うつ病で会社を休んでいました。
休んでいた期間は、給料を貰っていません。この場合でも失業認定を受けて失業保険をもらう事ができるのでしょうか?
雇用保険は、休職前まで20年以上かけています。年齢は43歳です。
詳しい方がいたら、教えてください。
休んでいた期間は、給料を貰っていません。この場合でも失業認定を受けて失業保険をもらう事ができるのでしょうか?
雇用保険は、休職前まで20年以上かけています。年齢は43歳です。
詳しい方がいたら、教えてください。
質問者様の場合ですが、雇用が休んでいた2年半の間継続していたので、賃金の支払いの有無、雇用保険料を会社が納めているかどうかにかかわらず、雇用保険の被保険者となります。
普通解雇とはリストラのような会社都合の解雇でしょうか?それとも労災認定して打ち切り保証を支払った上での解雇でしょうか?懲戒解雇ではありませんよね。43歳、被保険者期間は20年以上での解雇でしたら基本手当は270日分もらえます。
休職していて休業補償給付を受けていたなら、休業する前の給与で失業保険の計算をするようになります。
普通解雇とはリストラのような会社都合の解雇でしょうか?それとも労災認定して打ち切り保証を支払った上での解雇でしょうか?懲戒解雇ではありませんよね。43歳、被保険者期間は20年以上での解雇でしたら基本手当は270日分もらえます。
休職していて休業補償給付を受けていたなら、休業する前の給与で失業保険の計算をするようになります。
アナタにとって
仕事を失ったときに、安定はしていなくとも
繋ぎの為に無条件で雇ってくれる仕事はありますか?
それとも全く当てが無いから失業保険に頼りますか?
仕事を失ったときに、安定はしていなくとも
繋ぎの為に無条件で雇ってくれる仕事はありますか?
それとも全く当てが無いから失業保険に頼りますか?
やろうと思えば短期の派遣バイトでも日雇いでも何でも出来ると思います。
ただ前職がきつかった場合は精神的な休息のために失業保険をもらってしばらく休みます。
私はアルバイトもしていたのでそちらを増やして生活しています。
ただ前職がきつかった場合は精神的な休息のために失業保険をもらってしばらく休みます。
私はアルバイトもしていたのでそちらを増やして生活しています。
正社員からパートになった場合、失業手当はどーなるんですか?
正社員として勤続12ねんになります。今年の夏に不妊治療の為や勤務がハードな事から退職を考えています。
しかし上司からは、退職ではなくパートになることをすすめられ迷っているのですが、もしパートになった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?
切り替えてから続けて勤務するか、一度退職して、失業保険をもらえる期間が終わってからパートとして働くかではどちらの方が良いのでしょうか....?
回答よろしくお願いします。
正社員として勤続12ねんになります。今年の夏に不妊治療の為や勤務がハードな事から退職を考えています。
しかし上司からは、退職ではなくパートになることをすすめられ迷っているのですが、もしパートになった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?
切り替えてから続けて勤務するか、一度退職して、失業保険をもらえる期間が終わってからパートとして働くかではどちらの方が良いのでしょうか....?
回答よろしくお願いします。
>正社員からパートになった場合、失業手当はどーなるんですか?
受給資格はありません。
自己都合による退職の場合は3ヶ月の雇用保険受給の待機期間がありますので、退職即受給とはなりません。
一度ハローワークに相談されたほうが無難です。
受給資格はありません。
自己都合による退職の場合は3ヶ月の雇用保険受給の待機期間がありますので、退職即受給とはなりません。
一度ハローワークに相談されたほうが無難です。
失業保険申請~給付期間中にバイトをしようと思っています。(ハローワークに申告せずに、規定時間以上のバイト)
バイトしている事が発覚してしまうと、給付金停止なるとの事ですが、発覚の可能性は?
発覚の可能性は10%or50%or90%なのかご教示ください。
また、どのようなバイトなら発覚されにくいのかもご教示下さい。
バイトしている事が発覚してしまうと、給付金停止なるとの事ですが、発覚の可能性は?
発覚の可能性は10%or50%or90%なのかご教示ください。
また、どのようなバイトなら発覚されにくいのかもご教示下さい。
バイトがばれると支給された全額返還しないといけなくなるうえ、何らかのペナルティがあるはずですよ(;^_^A
ただ、どうしてもバイトするなら、登録制の日雇いバイトでなら友人はばれずに稼いでいましたよ
普通のバイトは危険らしいです。とくに所得税発生しちゃうと百パーセントに近付きますとの事だそうです
ただ、どうしてもバイトするなら、登録制の日雇いバイトでなら友人はばれずに稼いでいましたよ
普通のバイトは危険らしいです。とくに所得税発生しちゃうと百パーセントに近付きますとの事だそうです
病気退職の場合の失業保険の申請手続きについて教えてください。
初めにもらえる期間ののばす手続きのときに診断書は必要ですか?
病気が治って働ける状態になったときにも診断書は必要ですか?
初めにもらえる期間ののばす手続きのときに診断書は必要ですか?
病気が治って働ける状態になったときにも診断書は必要ですか?
ハローワークに行くと、その用紙をくれます。
私も、手術のため退職した時、退職前にハローワークに相談に行きました。
失業給付は『働ける状態である』ことが必須なので、
病気療養中のときはもらえません。
申請時に医師に記入してもらいます。
退院後、働ける状態である、という時に、またハローワークでもらってきた用紙を医師に記入してもらうことが必要です。
自己都合になるため、3ヶ月の待機期間がありますが、病気療養中の場合、待機期間は減ってくれる分、得でした。
私も、手術のため退職した時、退職前にハローワークに相談に行きました。
失業給付は『働ける状態である』ことが必須なので、
病気療養中のときはもらえません。
申請時に医師に記入してもらいます。
退院後、働ける状態である、という時に、またハローワークでもらってきた用紙を医師に記入してもらうことが必要です。
自己都合になるため、3ヶ月の待機期間がありますが、病気療養中の場合、待機期間は減ってくれる分、得でした。
日雇い派遣について教えてください。退職して失業保険をもらうまで3か月待機があります。
その間にハローワークに申請をして派遣で一日限定で働こうと思いましたが、調べてみるとそこで改正労働者派遣法を知りました。
世帯主は年収500万以内で、私は学生ではありません。
60歳以上でもないため、派遣で一日働くと言うことが出来ないという事でしょうか?
5年前は一日限定でも働けたのに残念です。
その間にハローワークに申請をして派遣で一日限定で働こうと思いましたが、調べてみるとそこで改正労働者派遣法を知りました。
世帯主は年収500万以内で、私は学生ではありません。
60歳以上でもないため、派遣で一日働くと言うことが出来ないという事でしょうか?
5年前は一日限定でも働けたのに残念です。
自分も以前1週間限定の派遣の仕事出来ないか 派遣会社に聞いた所、法律なのでダメですと言われました。そもそも年収500万以上あるか 500万以上の人の副業なんでいってたら お金に余裕ある人しか働けない 本当に困っている人が仕事にありつけないという事になってしまうと思うのです。昔日雇い派遣でひどい目にあっていた人を救済するという目的なんだろうけど、この法律改正してもう少し 働きやすい環境にしてほしいと思います。
関連する情報