母65歳健康保険扶養について
質問したいのですが
現在、母65歳 年金月92000円で失業保険が日当4000円の収入があり
ます。

私の社会保険扶養家族になることはできますでしょうか?
収入全てが日当5000円未満なら入れると聞いたのですが・・・

宜しくお願いします。
お母様を健康保険の被扶養者とするには お母様の収入が認定基準の限度額の範囲であることが条件ですがそれだけでは 扶養認定されません。

お母様の年金や他の収入があればそれらを合計し、合計した金額の2倍以上の収入があなたになければ 扶養にすることはできません。
求職者支援訓練のネイリスト育成校の受講について。

現在、失業保険受給中で、職業訓練を受けようか考えています。
ネイルや美容の仕事に興味があるので、職業訓練を受けようか考えていますが、
調べてみたら、受講後、ランクアップしたものを受けないと実際仕事では役に立たない
とか、職業訓練だけだと厳しいというような内容の書き込みを見ました。

実際どうなのか知りたいので、現在受講しているかた、過去に受講した事があるかた
いらっしゃいましたら実情を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
それより先に、ハロ-ワ-クに行って、ネイリストの求人があるかどうか調べてみたら。あったら、そのサロンにどのくらいのレベルなら採用されるのか、未経験者でもOKなのか聞いてみたらいいんじゃない?

資格を取ったら仕事があるなんて言ってるのはだいたい教えている学校だけで、みんな就職は厳しいと言ってると思うのですが。あなたの耳には届いていませんか?

無料のものだけで資格が取れないなら、やめておいた方がいいと思います。

ネイリストは、たとえ就職できたとしても、えらくお給料が安いという話ですし。

求職者支援訓練に来るような方に、夢を見ている暇はないと思うんですが。

ところが、皆さんとってもお気楽で、脳みそが春なんですよね(笑)。
6月1日からの職業訓練がきまりました。
失業保険申請はまだしておらず、一番遅くて5月25日に
手続きすれば職業訓練に間に合うと言われました。
申請から7日間は完全失業でなくてはいけないというのは知っていますが、
その後はバイトOKなのでしょうか?たとえば5月15日に申請をしたら、
5月22日~5月31日はバイトOKでしょうか?
また、登録制のバイトをしていますが、完全失業とは登録も解除しなくては
いけませんか?いろいろ聞いてすみません。
仕事が決まっていない状態なら失業とみなされるので、
登録まで解除する必要はありません。
15日に申請したら、22日からは仕事してもいいですが、
もらった金額はきちんと申告する義務が発生しますし、
申告すれば当然、もらえる金額にも影響が出てきます。
失業保険について教えてください。
仙台で8年ほど勤めた会社を2013年3月中旬に自己都合で退職しました。
失業保険の手続きをしないまま、
2013年5/7から青森で再就職しましたが、
現在の給料は時給700円ほどでかなり安いので
もっと稼げる仕事を探したいと思っています。
ハローワークの職業訓練校に入って何か資格を取りたいとも思っています。
現在の仕事を自己都合で半年以内にやめた場合、
失業保険は前職と通算してもらえますか?
できれば、前職の失業保険をもらえる形にしたいのですが、無理でしょうか?
大丈夫ですよ。間が1年を空いてなければ通算されます。
ですが、基本日額の計算は間近の6ヶ月の給料で計算されます。今の職が6ヶ月未満だったら残りをどのように計算されるのかは分かりません。
今の会社が雇用保険に入っていないのだったら前職の雇用保険を使う事になりますが。
その場合気をつけないといけないのは前職の退職日から1年以内に給付を受け終わらないと資格がなくなります。
ただいま、求職中です。

失業保険の給付を受けながら、アルバイトをしたいと考えているんですが、

・1日4時間未満
・1週間20時間未満


のアルバイトをした場合でも、失業保険からアルバイトの給与は引かれてしまいますか?


回答よろしくお願いします。
説明会でよく聞かなかったのでしょうか?
本来受給してる時点で働いては本当はだめなんです

ただ一時的な働きとして認めてるだけで
働いた時点で引かれてしまいます
でもって支給額よりも多く働くと1日支給日がずれます(つまりのびるということです)

また働いたこと(ボランティア含めて)、を報告しないのとお給料を少なく申請すると不正受給になり受給した金額×2倍の金額を収めなければならないのと
その時点で支給終了になりますのでご注意を
先日会社倒産になりパートを解雇されました。産休、育休が取得できる会社でしたが、子作り前に解雇になり、途方にくれています。

会社都合なので失業保険を貰おうか、それまでに妊娠発覚した
ら給付延長しようか
悩んでいますが、失業手当てを計算したら
とても少なく、国保や年金、生命保険、携帯代を支払うと手元に残りません。

旦那の給与ではすべてまかなえず、私のパート代の残りを貯金にまわしてきました。

現在、アパート暮らしです。
ローンはありません。
貯金は33歳夫婦合わせて800万です。
節約もしています。

ただ、この状態で妊娠した場合、妊娠~出産まで私が働けないとなると、この間の私の生命保険や携帯代は払えません。
貯金もできず、非常に不安です。

今ある貯金は将来への不安から手をつけたくありません。

妊娠を優先するか、妊娠は諦めて失業手当てを貰いながら就活するか悩んでいます。

どちらも年齢的に厳しいのは承知しています。

なにか、今後についてアドバイスを頂けないでしょうか…?
よろしくお願いいたします。
失業手当がもらえるということは、雇用保険に加入されたいたということですね。

問題は、仮に再就職されたとして妊娠された場合は仕事を継続可能かのかということ。

後、妊娠、出産された後すぐには復帰できませんが、その間も赤字になります。

つまりどちらにしても赤字になる期間がるということです。

再就職せずに、すぐ妊娠となれば、失業手当が出ませんので、(妊娠期間、産休中は)その間ふっきするまで赤字です。

再就職されても、その後妊娠出産となれば、その間お給料ありませんので赤字になります。

当然パートに産休などを認めてくださるところは珍しいので、おそらく復帰確実ではなく、その後また就職活動ですが、小さいお子様がいる間は仕事も探しにくいです。

もともとパートですから失業手当は少ないものです、これに期待はされないこと。

どちらの方法をとられても赤字の期間がありますから、これはどうしようもない。ご主人の収入があがるか別口で稼ぐしかありません。

どうしても一定期間は貯蓄に手を付ける必要がありますよ。

その点は考えていますか?子供を産まないという選択ならば、赤字の期間はありません、でも生むという選択をすれば数年は赤字になるということです。

年齢的はお子様が早期に授かった方がいいと考える年代ではあります。35歳まであと2年しかありませんから。

子供が欲しいのであれば、妊娠を最優先にされた方がいいかと思います。

きつい言い方ですが、子どもありの人生を選ぶか、無しを選ぶかです。

後この間携帯や保険代がしはらえないのであれば、保険は安いものに変更、携帯は解約ですね。

赤字は嫌だ、保険も、携帯もほしい、子供もほしい、仕事もほしいでは、・・
何かをあきらめれば、十分可能ですよ、保険と携帯がなければ、あなたの収入がなくても子供を産める。

仕事を選べは、子供は今、少なくとも数年は無理。ご主人お給料上がらなければ、いつになっても同じ状態ですから、同じ悩みが出ていきます。時期がずれるだけですよ。

何がほしいのかよく考えてみて。
関連する情報

一覧

ホーム