失業保険について 【期間、金額】

退職を考えております。

色々あったのですが会社は意地でも『自己都合』の退職にしようとしています。

会社にはお世話になったので会社には迷惑をかけず退職したいです。
基本的なことなのでしょうが失業給付の金額、期間はいくらくらいでしょうか?
兵庫に住所があり職場は大阪です。 給与は総額184500で手取159000くらいです。勤めだしてもうすぐ二年です。

だれか御教授ください。
自己都合退職なら受給は90日間です。(雇用保険を12ヶ月以上かけていることが条件)
受給金額は184500円×6ヶ月÷180日=6150円(日額)
よって計算すれば受給日額は4410円になります。(71.7%)
受給までの期間は申請してから7日の待機期間があってそれから3ヶ月の給付制限の期間があります。
それが終わって失業認定(失業していたか、求職活動はしていかたの認定)があって2~3日してから振り込まれます。
一回に28日分ですが、最初と最後は半端な日数になることが多いです。
失業保険について詳しい方よろしくお願いします。
申請して待機期間が7日間あるそうですが、8日後に貰えるということでしょうか?
例えば1月1日に申請→待機期間7日間→一回目、8日振込→二回目2月8日振込→三回目3月8日振込という感じでしょうか?
8日後には貰えません。

会社都合退職などの、特定受給資格者と言われる方は、
待機期間7日間から数日後の初回認定日に認定を受ければ約1週間以内に初入金。

自己都合退職の方は、待機期間7日間+給付制限3ヶ月後の認定日以降の入金です。


補足を受けまして
初回認定日の後は、基本的に28日おきに2回目、3回目と続きます。
曜日の関係で多少ずれる事があります。
ただ、その間に求職活動の実績を上げないと給付は受けられません。

失業給付の受給用件ですが、
「ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、
就職しようとする積極的な意思があり、
いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、
本人やハローワークの努力によっても
職業に就くことができない「失業の状態」にあること。」

上記が、給付の用件です。

失業手当は再就職を支援するための手当ですので、
職に就く意思の無い人、または就けない人には給付されません。
失業保険の手続きに分かる方がいれば、お答えいただきたいのですが・・・。
今年2月に退職した後、3月にプロポーズされ、7月に入籍し、ただいま遠距離婚をしてます。
退職後すぐに、失業手当の手続きは済ませてましたが、現在は短期の契約で8月まで勤務。
9月にはようやく彼の元(他県)へ嫁ぎます。
名義変更等の手続きなどをしなくてはいけないのでしょうが、
もし、ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいと思います。
平日の日中は勤務のため、直接職安で聞くことがいいのは分かりますが、・・・。
多忙なため、聞くゆとりがありません。
お願いします。
退職後すぐに失業手当の続きを済ませたというのが、どういうことでしょう。
求職の申込みを済ましているんでしょうか。

求職の申込みを済ませているのであれば、雇用保険の受給のしおりを貰っていると思います。
そのなかに、「住所や氏名に変更があった場合は」という項目があり、

住民票等により、変更の事実があったことの確認を行います。
また管轄のハローワークが変わる場合や振込先の口座の変更が必要なことがありますので、前もってはローワークに申し出てください。

と書かれています。(大阪の雇用保険のしおり)

現在の住所地管轄の職安の区域外に住所を変更することになるということなので、転居先の安定所に「受給資格者氏名・住所変更届」(様式第20号)を提出する必要があります。
が、あらかじめ用紙を貰う必要はなく、受給資格者証と住民票と認印を持っていけばいいです。

忙しいようですが、転居先がわかっているのであれば、今の住所地の職安に連絡してはどうですか。
転居先の管轄のハローワークがどこになるのかを調べてもらってもいいと思います。
又転居先のハローワークにあらかじめ連絡を取ったほうがいいです。
いついつが認定日になっていますが、どう手続きとったらいいですか?
もしその認定日に来てくださいという返答があれば、その認定日に行けばいいだけです。
フリーター21歳です。今の生活をどうしたらいいでしょうか??

私は現在、失業保険とコンビニのバイト代で約13万円の収入があります。
しかし…‥
国民年金32,000円

携帯代12,000円
共済掛金4,200円
市民税2,9000円
定期預金40,000円
ガソリン代15,000円
色々とお金がかかり、毎月通帳の中身がゼロになってしまいす。むしろ足りません。
定期預金を減らすことを考えましたが、フリーターなので貯金をしておかないと不安で減らすのが怖いです。
家は実家でお金をいれていません。最悪ですね

最初の頃は貰えるものは貰っておこうと思っていましたが、失業保険を満額までもらいつづけててもいいのかと悩みます。

就職をした方が良いとわかっていますが、前の会社で色々あったので正社員という立場が怖くて就職は避けたいです。

フリーターのみなさんはどれくらいの収入でしょうか??
失業保険をもらっている方々は、どうしているんでしょうか??よろしくお願いします。
この中で減らせるものは携帯代(約半額くらい)、ガソリン代くらい(1万位になる?)でしょうか。
いまは失業保険を受給中と言うことですが、失業手当は求職活動をされながらですので、良いところが見つかるまでは受給されたら良いでしょう。
将来的には、会社で社会保険に加入が出来る働き方をされた方が将来的には安定するのではないかと思われます。
フリーターの方でもうン10万稼ぐ方もおられますでしょうし(掛け持ち)、はやりご自分で家庭から自立される事を目指さなければなりません。

本当にご自分で遣りたいことが見つかると良いのですが、頑張りましょう。
大阪での転職活動するさいの、住まいについて
福井県で契約社員しているのですが、今夏に終了(期間満了)します

大阪に行き、失業保険申請してから仕事を探そうと思っています
その時の住まいのことなのですが、普通の賃貸(市内築浅6万希望)で探すかレオパレスやゲストハウスで凌ぐか
引っ越しを重ねるのも大変だし迷っております
貯金は120万くらいで28歳独身です
こんにちわ。
築浅?レオパレスやゲストハウス? 仕事が見つかるかも解らない状態で、チョット贅沢過ぎませんか?

質問の答えですが、大阪市内で6万以下なら新築でいくらでもありますから、安心してください。ただ、就職先が決まる迄は、極力出費を抑える為に、新大阪周辺で家賃4万ぐらいのところをオススメします。大阪の大動脈、JRと地下鉄御堂筋が利用でき就活には便利です。家賃も安いし、食事の店もたくさんあります。採用が決まったとしても、ここなら、京阪神何処にでも通勤し易いですから、引っ越す必要がなく、経費が抑制出来ます。

補足を拝見して
契約社員、アルバイターでは、長期的な人生設計が難しい為、せっかくの貯金を切り崩すことが無いように考えると、家賃などの生活費は極力抑えた方が良いのではと思いました。正社員で採用が決まり、暫らく働いて続けられそうになってからでも、部屋探しは遅くないかと。もし、結婚とか人生の帰路に立った時、お金が必要な場面が必ず訪れると思います。あくまでも、最終判断は質問者様がされる事ですので、あくまでも、参考迄に、と言うことです。
関連する情報

一覧

ホーム