現在、失業保険の受給期間中にアルバイトを週3日(1日5時間程度)をしています(A社)。
A社で働いた分は正しくハローワークに申告していました。
しかし、10月、別の会社(B社)にアルバイトの応募をしたところ採用され8日間働きましたが、辞めてしまいました。
この会社を退職する際、経営者と揉めてしまい、給料を貰えないままになっていた。
12月に労働基準監督所に相談し振込みを求めたところB社から、12月末に働いた8日分の給料が振り込まれました。
そこで問題があって、実はハローワークにB社に採用され働いたことを申告していませんでした。
まさか、給料を貰えると思っていなかったので…。
ハローワークでもらった冊子には「働いたら収入がなくても必ず申告すること」と書かれています。
私のしたことは不正受給になると思います。
ハローワークの方にどう伝えれば良いでしょうか?
そして、どんな処分になるのでしょうか?
すみませんが回答お願いします。
A社で働いた分は正しくハローワークに申告していました。
しかし、10月、別の会社(B社)にアルバイトの応募をしたところ採用され8日間働きましたが、辞めてしまいました。
この会社を退職する際、経営者と揉めてしまい、給料を貰えないままになっていた。
12月に労働基準監督所に相談し振込みを求めたところB社から、12月末に働いた8日分の給料が振り込まれました。
そこで問題があって、実はハローワークにB社に採用され働いたことを申告していませんでした。
まさか、給料を貰えると思っていなかったので…。
ハローワークでもらった冊子には「働いたら収入がなくても必ず申告すること」と書かれています。
私のしたことは不正受給になると思います。
ハローワークの方にどう伝えれば良いでしょうか?
そして、どんな処分になるのでしょうか?
すみませんが回答お願いします。
失業給付金の受給中に働いて給与を得てるのですから必ず報告しなければなりません。
このまま報告しなければ不正受給になります。
12月末に振り込まれたとのことですので、次回の認定日にB社で働いた日と給与を貰った日、給与額を申告してください。
報告が遅れたこともキチンと説明、謝罪した方が良いと思います。
もし今月の認定日がすでに過ぎてしまってる場合はすぐに給付係に連絡して書類を持って窓口に行ってください。
労働基準監督署に相談されていますし、受給中に給与をもらったことは確実にハローワークでわかります。
冊子にも書いてありますが、自己申告せずにハローワークから不正受給で呼び出された場合は、B社で働いた日数分の失業給付金の返金を求められるだけではなく、罰金も請求されますよ。
このまま報告しなければ不正受給になります。
12月末に振り込まれたとのことですので、次回の認定日にB社で働いた日と給与を貰った日、給与額を申告してください。
報告が遅れたこともキチンと説明、謝罪した方が良いと思います。
もし今月の認定日がすでに過ぎてしまってる場合はすぐに給付係に連絡して書類を持って窓口に行ってください。
労働基準監督署に相談されていますし、受給中に給与をもらったことは確実にハローワークでわかります。
冊子にも書いてありますが、自己申告せずにハローワークから不正受給で呼び出された場合は、B社で働いた日数分の失業給付金の返金を求められるだけではなく、罰金も請求されますよ。
失業保険を受給したことのある方、教えてください。
失業保険を受給するには、ハローワークに行っていろいろな手続きがあると思うのですが
具体的にはどういったことをするのですが?
また、働きたいのに仕事が見つからないという人が受給対象らしいのですが
ハローワークで仕事を紹介してもらったら、条件が合わなくても面接には行かないといけないのですか?
今現在派遣で働いていて、雇用保険に加入してから9月に丸一年になるので
9月いっぱいで退職して手続きに行こうかと思っているのですが
受給資格はありますか?(加入期間は足りていますか?)
3ヶ月間の待機期間があるのはわかっています。
実際に受給された方で、自分の時はこうだったよなどあれば教えてください。
文章が分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
失業保険を受給するには、ハローワークに行っていろいろな手続きがあると思うのですが
具体的にはどういったことをするのですが?
また、働きたいのに仕事が見つからないという人が受給対象らしいのですが
ハローワークで仕事を紹介してもらったら、条件が合わなくても面接には行かないといけないのですか?
今現在派遣で働いていて、雇用保険に加入してから9月に丸一年になるので
9月いっぱいで退職して手続きに行こうかと思っているのですが
受給資格はありますか?(加入期間は足りていますか?)
3ヶ月間の待機期間があるのはわかっています。
実際に受給された方で、自分の時はこうだったよなどあれば教えてください。
文章が分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
手続きの仕方は他の方が書いているので、私は実際に自分が申請手続きをしていた時の体験を...
雇用保険加入期間が10年を超えて退職したので、私は120日の受給期間でした。
自己都合での退職でしたので、7日の待機期間経過後、3ヶ月の給付制限がありました。
毎月2回以上の就職活動は、ハローワークの検索機で求人を閲覧し、希望の求人がなければ窓口で相談しました。
この検索機を閲覧しただけでは就職活動とみなされませんと言われているので、なければとりあえず職員の方と話だけでも
すると、それが就職活動と認定され、はんこうを押してもらえました。
あとは、求人広告などで問い合わせをするだけでも就職活動になりましたよ。
問い合わせた会社名、電話番号、担当者の名前を記入して、どのような内容だったかを(問い合わせ結果)記入すればOK!
特に難しい事はありませんし、不明な点は窓口で聞けば丁寧に教えてくれますよ。
認定日で指定された時間以外に窓口に行くなら、8:30〜開庁してますので、なるべく早めに行かれる事をお勧めします。
その方が空いてますし、ゆっくり話が出来ますよ。
雇用保険加入期間が10年を超えて退職したので、私は120日の受給期間でした。
自己都合での退職でしたので、7日の待機期間経過後、3ヶ月の給付制限がありました。
毎月2回以上の就職活動は、ハローワークの検索機で求人を閲覧し、希望の求人がなければ窓口で相談しました。
この検索機を閲覧しただけでは就職活動とみなされませんと言われているので、なければとりあえず職員の方と話だけでも
すると、それが就職活動と認定され、はんこうを押してもらえました。
あとは、求人広告などで問い合わせをするだけでも就職活動になりましたよ。
問い合わせた会社名、電話番号、担当者の名前を記入して、どのような内容だったかを(問い合わせ結果)記入すればOK!
特に難しい事はありませんし、不明な点は窓口で聞けば丁寧に教えてくれますよ。
認定日で指定された時間以外に窓口に行くなら、8:30〜開庁してますので、なるべく早めに行かれる事をお勧めします。
その方が空いてますし、ゆっくり話が出来ますよ。
失業保険給付中に会社の発起人になったら失業保険はもらえなくなるの??
会社が倒産して
現在失業保険給付中です
発起人で出資をした場合、失業保険はもらえなくなるのですか??
また、その会社は父が代表をやり
私は役員ではありません
御回答お願いします
会社が倒産して
現在失業保険給付中です
発起人で出資をした場合、失業保険はもらえなくなるのですか??
また、その会社は父が代表をやり
私は役員ではありません
御回答お願いします
噂で聞いたのですが、起業しその事業所に社員を雇うと、補助金が出る制度があると聞きました。
職業安定所に相談に行かれてみてはいかがでしょうか?
ただその場合失業保険がストップされるかもしれないので、慎重にリサーチをされてみられたほうがいいかと思います。
職業安定所に相談に行かれてみてはいかがでしょうか?
ただその場合失業保険がストップされるかもしれないので、慎重にリサーチをされてみられたほうがいいかと思います。
職業訓練校って、どんな感じですか?
たいした内容の勉強もできないとも聞きましたが、どんなもんですか?
ていうか、お金(失業保険)をもらえない学校もあると聞きましたが、どんなもんですか?
たいした内容の勉強もできないとも聞きましたが、どんなもんですか?
ていうか、お金(失業保険)をもらえない学校もあると聞きましたが、どんなもんですか?
最短で、企業が求める人材を育成する公的機関です
何とか、会社で使えそうになるまでは教育してくれます
訓練期間中は、手当てが貰えるコースもありますので
お近くのハローワークの窓口に、お問い合わせください
失業給付金めあての方が、多いのが現状ですがね~
何とか、会社で使えそうになるまでは教育してくれます
訓練期間中は、手当てが貰えるコースもありますので
お近くのハローワークの窓口に、お問い合わせください
失業給付金めあての方が、多いのが現状ですがね~
関連する情報