離婚して母子家庭になります。2年間夫からは生活費を一切もらっておらず、勤労学生をしながらこども2人を養ってきました。児童扶養手当の申請をしたところ、子供の扶養は夫がとっていたため受給対象外となりました。
夫とは、5年間別居に近い状態で、子供の教育費から全て私がやってきて、必死に仕事と学業をこなし、資格をとり、やっと自立できたものの、生計は底をついています。(資格試験に向けて数ヶ月失業保険で生計たててました)
4月からは、新しい職場で働くものの、引越しもあり、給料もハッキリした収入金額は分かりません。扶養なし で申請したとしても、10万円位多くて今の段階では、もらえません。実際、子供を養い、生活してきたのは私なのに、こんなことって理不尽でなりません。何かいい方法をご存知の方がいらしたら知恵をお貸しください。
大変でしたね。。。偉かったですよ。。。本当に。。。

そんなひどい無責任な元夫の事は忘れて、すぐに生活保護の手続きを取ってみたらいかがでしょうか?

住所がはっきりしていれば、大丈夫かもしれません。

お近くの区町村の役所にご相談してみてください。

扶養も離婚して親権がこちらとなれば取れると思うのですが。。。
現状をよくお話して、生活保護申請をした方がいいと思います。

今はどこも財政難で、生活保護を出したがらないですが、
どうしても上手く行かない場合は、司法書士か弁護士の先生に頼むと、役所に直接掛け合ってもらえますよ。
その場合は費用を安くしてもらえるようにお願いしてからがいいかと思います。
その方がすんなり役所も出してくれますよ。

必ず、子供さんがいずれ大きくなったら親孝行な子供に成長して、
苦労もあったけど、引き取って良かったと思う日が来ますよ。

頑張って下さい。応援しています。。。
雇用保険のもらい忘れ
私の友人の話です。
1月に6年正社員で務めていた会社を辞め、半年無職で6月から契約社員で働いています。
てっきり失業保険をもらっているかと思ったのですが、もらっていなかったみたいです。
すごく損をしたと言っていますが、この場合、もらうことはできないのでしょうか?

だいたいの人は辞めてすぐ申請し、3か月後から3か月間、40~50万くらいもらったと聞きます。
私の友人は挽回できるのでしょうか?
契約社員として働いている会社でも雇用保険に加入しているのであれば、1年以内に再就職していますので被保険者期間に通算されます。


損得は本人の考えなので決められませんが、無駄にはなっていないので安心して欲しいてます。
扶養と失業保険
失業保険をもらい終わったら、主人の扶養に入りたいのですが、いつから入れるのでしょうか?
11/21に最後の認定日で、振込は11/26に入る予定です。
11/27から入れるのでしょうか?それとも12/1からでしょうか?
扶養とは・・・健康保険の事でしょうか?

健康保険に加入するなら・・・失業保険給付書をコピーして 11/1申請をすれば良いと思います。
(ご主人の健康保険に加入するとなると・・・非課税証明が必要になりますが・・・失業中=収入が
無いと言うことで・・・加入手続きが スムーズに行えます)

12/1迄待つと 国保の保険料支払いも痛い出費ですよね。

それと、3号様式の手続き(年金)も忘れずに!
関連する情報

一覧

ホーム