近いうちに仕事を解雇という形でやめることになりました失業保険受給 についてなのですが、本職の合間に農業のバイトを今月の初めからしておりまして本職を辞めてから今月の末までありますが。
それ以降仕事がありません この場合失業保険受給はどのようになるのでしょうか。
回答お願い致します
それ以降仕事がありません この場合失業保険受給はどのようになるのでしょうか。
回答お願い致します
失礼ですが、いつ本職を退職されますか?
補足して下さい。お願いします。
補足拝見しました。ありがとうございます。
例えば仮に20日とします。約二週間後に会社から離職票が届きます。
離職票、証明写真ニ枚、通帳、印鑑、雇用保険被保険者証、身分証明(免許証など)を持って来月1日以降(農業のアルバイト終了後)ハローワークへ行ってください。
質問者の方の場合、会社都合退職となり受給保険の手続きした日から待機期間(7日)後の翌日から失業保険受給の対象となります。
手続きした日から約一ヶ月後に初回認定日がきますから、その5日後に失業保険が支給されます。
(認定日の間に雇用保険説明会があります。)
その後は月一回認定日があります。
それぞれの認定日までに求職活動をし、失業保険認定書に記入する形となります。
これから大変ですが、再就職が早く決まり条件もマッチすれば、手当もでますから頑張ってください。
補足して下さい。お願いします。
補足拝見しました。ありがとうございます。
例えば仮に20日とします。約二週間後に会社から離職票が届きます。
離職票、証明写真ニ枚、通帳、印鑑、雇用保険被保険者証、身分証明(免許証など)を持って来月1日以降(農業のアルバイト終了後)ハローワークへ行ってください。
質問者の方の場合、会社都合退職となり受給保険の手続きした日から待機期間(7日)後の翌日から失業保険受給の対象となります。
手続きした日から約一ヶ月後に初回認定日がきますから、その5日後に失業保険が支給されます。
(認定日の間に雇用保険説明会があります。)
その後は月一回認定日があります。
それぞれの認定日までに求職活動をし、失業保険認定書に記入する形となります。
これから大変ですが、再就職が早く決まり条件もマッチすれば、手当もでますから頑張ってください。
失業保険の事で聞きたいのですが、基本手当が5294-で、給付日数が90日で、
自己都合の為3ヶ月後からの受給だと言うことなんですが、失業の認定をしてもらう為に、4週間の間に2回ほど面接に行くなど、就職活動をしないといけないといわれました。自分的には、以前やっていた仕事を個人でたりたいと思ってるんですが、
そういう場合だと形だけ面接に行くわけにもいかず、失業保険も貰えなくなっちゃうのかな~とか考えています。余裕もないし、できれば失業保険は貰いたいのですが、詳しい方がいたらどうすればいいのか教えて下さい。
自己都合の為3ヶ月後からの受給だと言うことなんですが、失業の認定をしてもらう為に、4週間の間に2回ほど面接に行くなど、就職活動をしないといけないといわれました。自分的には、以前やっていた仕事を個人でたりたいと思ってるんですが、
そういう場合だと形だけ面接に行くわけにもいかず、失業保険も貰えなくなっちゃうのかな~とか考えています。余裕もないし、できれば失業保険は貰いたいのですが、詳しい方がいたらどうすればいいのか教えて下さい。
職業相談などどうでしょうか?相談を受けても一回になります。
自分はこうしたいとか、面接だけではなく色々と聞いてくれます。
あとは求人閲覧でも一回になります。(これは地域によっても違うみたいですね)
パソコンを閲覧した後にハンコを押してもらうのです。
詳しくは自分の行ってるハローワークで
自分はこうしたいとか、面接だけではなく色々と聞いてくれます。
あとは求人閲覧でも一回になります。(これは地域によっても違うみたいですね)
パソコンを閲覧した後にハンコを押してもらうのです。
詳しくは自分の行ってるハローワークで
昨年いっぱいで15年勤めた会社を退職しました。すぐ就職した場合以前勤めた会社の失業保険は、どうなるのでしょう?
職業安定所から一番効率良くお金をもらう方法を教えて下さい。
職業安定所から一番効率良くお金をもらう方法を教えて下さい。
雇用保険は継続されます。
失業給付金を貰うのであれば、失業給付の申請をして待機期間が過ぎたら、早めに就職し、再就職手当を貰う事だと思いますが。
失業給付金を貰うのであれば、失業給付の申請をして待機期間が過ぎたら、早めに就職し、再就職手当を貰う事だと思いますが。
教えていただけるととても助かりますっ(^^)/(^^)/
失業保険についてなんですが、認定日までの求職活動の範囲について、私の地域では、
「ハローワークでの求人情報の閲覧(検索)」だけでは求職活動と見なされないようなのですが、検索した後に「雇用保険受給資格者証」に毎回押してもらえるハローワークの確認印が、求職活動をしたしるし(証拠?)ということにはならないのでしょうか~~?
以前、職員の方が「検索したら確認印がもらえますので~~!」と言っていたのを聞き、これは範囲内なのか??と疑問に思っています。
よろしくお願いします~~m(__)m
失業保険についてなんですが、認定日までの求職活動の範囲について、私の地域では、
「ハローワークでの求人情報の閲覧(検索)」だけでは求職活動と見なされないようなのですが、検索した後に「雇用保険受給資格者証」に毎回押してもらえるハローワークの確認印が、求職活動をしたしるし(証拠?)ということにはならないのでしょうか~~?
以前、職員の方が「検索したら確認印がもらえますので~~!」と言っていたのを聞き、これは範囲内なのか??と疑問に思っています。
よろしくお願いします~~m(__)m
求人情報の閲覧だけではダメです。
面接を受けて蹴られるか断られるかしないと失業保険はもらえませんよ。
概ねそれぞれ月に2回ずつぐらい必要だったかと…
面接を受けて蹴られるか断られるかしないと失業保険はもらえませんよ。
概ねそれぞれ月に2回ずつぐらい必要だったかと…
失業保険 離職票について
本日、会社を自己都合の為退社してきました。
雇用保険に加入している為手続きをし、離職票が届くまで1~2カ月かかると言われましたが普通は10日前後で届くのでは
ないでしょうか?
会社の担当の方があまり詳しい方ではなかったのかも知れませんが以前ネットで失業保険について調べている時に、
退職して10日過ぎても離職届が届かない場合は会社に問い合わせて下さいと記載されていましたが・・・。
みなさんはどれくらいで届きましたか?
本日、会社を自己都合の為退社してきました。
雇用保険に加入している為手続きをし、離職票が届くまで1~2カ月かかると言われましたが普通は10日前後で届くのでは
ないでしょうか?
会社の担当の方があまり詳しい方ではなかったのかも知れませんが以前ネットで失業保険について調べている時に、
退職して10日過ぎても離職届が届かない場合は会社に問い合わせて下さいと記載されていましたが・・・。
みなさんはどれくらいで届きましたか?
1~2カ月は、長すぎますよ。
自己都合だと、3ヶ月待機期間があるので、失業手当貰うの、かなり先になりますよ。
自己都合だと、3ヶ月待機期間があるので、失業手当貰うの、かなり先になりますよ。
私は一児の主婦です。
最近正社員を退職し、ハローワークに手続きに行きました。
子供が風邪をひいているのですが。。
面接を受けたりしないと、失業保険もらえないのですか??
最近正社員を退職し、ハローワークに手続きに行きました。
子供が風邪をひいているのですが。。
面接を受けたりしないと、失業保険もらえないのですか??
規定数、求職活動を必ず行わなければ不認定になり、支給されませんよ。
=補足=
ハロワによって多少、違いがあるようですね。
必ず相談窓口により、相談した事の印をもらいましょう。
あとは、セミナーなど受けてもOKです。セミナーを申し込みして、受けたら証明をもらえますよ。
=補足=
ハロワによって多少、違いがあるようですね。
必ず相談窓口により、相談した事の印をもらいましょう。
あとは、セミナーなど受けてもOKです。セミナーを申し込みして、受けたら証明をもらえますよ。
関連する情報