失業保険に詳しいかた教えて下さい。

四年働いた派遣先の電話会社の契約更新が可能だったのですが、更新せず先月末で辞めました。



それで離職証明書が届いたのですが、離職理由欄に

(3)労働契約期間満了による離職 ○

労働者から契約更新または延長を希望しないむねの申し出があった ○

(a)労働者が適用基準に該当する派遣就業の指示を拒否した事による場合 ○


に○がしてあり、具体的事情記載欄には

契約期間満了

と記載されているのですが、失業保険の給付制限は三ヶ月ついてしまいますでしょうか?


あとネットで調べますと、離職票を派遣元に自分から請求せず、送られてくるのを待っていると給付制限が付かないと言うのを見たのですが
今からでもできるのでしょうか?

長文すいません。
ご指南お願いします。
派遣契約の場合、期間満了で退職する旨を労働者から申出した場合には、「自己都合」として「給付制限」がかかります。

ご質問にある内容では、「自己都合」による退職となります。

離職票は、届くのを待っていてようがいまいが「給付制限」には何の関係もありません。

退職時に会社が用意した雇用保険の資格喪失届について署名捺印した(する)筈ですが、そこで記載事項を承知していれば今更ひっくり返りません。どうしても承服できない場合は、離職理由について「実は会社都合に該当する理由がある」とハローワークに申し出れば、事実確認をしてくれます。
派遣社員です。失業保険について教えてください。
入社するときに、1年経ったら、正社員になれるという条件でおととしの11月に入社しました。

事務員は(経理も)一人の会社で、引継ぎをうけた方は正社員でした。

1年経った去年の11月に正社員の話を聞いたら、このご時世だから正社員は難しいと派遣先社長と派遣会社の担当から話があり、4月か5月には、見通しがつくからしばらく待ってほしいと言われました。
いまだに話がないので、派遣の担当に聞いたら、派遣先の社長から、まだ正社員は無理と話があったようで、私には言わなかったようです。

今やめたら、やはり、自己都合の退職になるのでしょうか?

会社都合にはなりませんか?

どうか、教えてください。
よろしくお願い致します。


追加
契約は、2か月毎の自動更新です。
雇用保険というのに加入しておくと、失業した際に失業保険をもらえます。
会社で入れてくれるか聞いてみたらどうですか?
会社の方で、バイトやパートでも加入させてくれる会社もありますよぉ?
派遣社員で働いて、期間満了の時は失業保険の待機期間は、3か月?それとも8日のみ?
そんな真剣な質問ではなく 最近会社で同僚の間できになってることを質問します。

1.期間満了で辞めた時でも、会社に更新の意思があったら
退社理由は『自己都合』として3か月の待機期間があるんでしょうか?

2.会社が契約を打ち切った時(一か月以上前)は、すぐに失業保険が受給されるのか?

もちろん、失業保険をもらうために辞めるわけではないですが、
派遣社員に対する失業保険のことって、なんとも明確になってないようで、
いまいち真相がつかめないんですよね?

知っているかたいらしたら 教えていただけますか?
雇用保険の受給条件を満たしているとして回答します。

1.「期間満了」で処理します。
ですが、会社によっては実際には「自己都合」で処理しているところもあるかもしれません。
「期間満了」は待機は7日間のみですが、受給日数は自己都合の日数になります。

2.「雇い止め」であれば待機7日間、受給日数は会社都合の日数になります。
延長給付もあります。
(ただし3年未満の勤務で更新の明記がない場合はH24年3月までの措置です)

1ヶ月以上前、が契約途中での退職を意味しているのであればそこは「解雇」でしょうね。


補足
それであれば2.は「雇い止め」になると思いますが、「契約満了」にしてしまうところもあるかもしれませんね。

追加の事例については「契約満了」です。

ちなみに派遣者と派遣会社が3ヶ月契約だとすると、派遣会社とクライアントとも3ヶ月契約を結んでいることが多いと思います。
派遣会社は3ヶ月働ける人を派遣しなくてはいけませんので、2ヶ月更新が認められることは少ないでしょう。


すごくざっくり言うと、クライアント側の事情で更新できない場合は「雇い止め」、それ以外は「契約満了」という感じです。
もちろん派遣会社事由でも「雇い止め」はありますが。。。
関連する情報

一覧

ホーム