失業保険について、教えて下さい(>_<)
私は6月29日に離職票を持って行き、しおりをもらいました。
7月10日に説明会に行き、27日が初回認定日です。
最初に給付される日数は20日分でしょうか?
待機期間の7日間は、29日から数えてでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんm(_ _)m
ちなみに振込みされるのは一週間くらいと聞いたんですが、30日に振込みされる可能性はありますか?
よろしくお願いいたします。
私は6月29日に離職票を持って行き、しおりをもらいました。
7月10日に説明会に行き、27日が初回認定日です。
最初に給付される日数は20日分でしょうか?
待機期間の7日間は、29日から数えてでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんm(_ _)m
ちなみに振込みされるのは一週間くらいと聞いたんですが、30日に振込みされる可能性はありますか?
よろしくお願いいたします。
まず、待機期間の7日間はハローワークに失業保険受給手続きをしてからの
7日間になります。しおりとかその時にいただいた資料を見れば
理解できるかと思います。
27日認定日で30日の振込の可能性もあると思いますが、
利用している金融機関にもよると思います。
7日間になります。しおりとかその時にいただいた資料を見れば
理解できるかと思います。
27日認定日で30日の振込の可能性もあると思いますが、
利用している金融機関にもよると思います。
ハローワークにて失業保険の手続きをしているのですが、就労可否証明書というものを書くように指示されました。同じような状況の方いましたら、同様のことをされたか教えてください。
ポイント
・体調を崩し、休職をし、復職せずそのまま退職をした。
・退職日は9/20だが、通院をしながら8月いっぱいまでの傷病手当をもらっていた
・現在は実家のほうに戻り通院していない(先生からも大丈夫だろうといわれたので)
・離職票には備考に病気療養による休職があったことが記載されていたので、そのことについて聞かれた。
・実家と通院していた場所は違う県である。(物理的に同じ病院に通い続けることは不可能)
ポイント
・体調を崩し、休職をし、復職せずそのまま退職をした。
・退職日は9/20だが、通院をしながら8月いっぱいまでの傷病手当をもらっていた
・現在は実家のほうに戻り通院していない(先生からも大丈夫だろうといわれたので)
・離職票には備考に病気療養による休職があったことが記載されていたので、そのことについて聞かれた。
・実家と通院していた場所は違う県である。(物理的に同じ病院に通い続けることは不可能)
失業保険は『自己都合による退職』の場合は、3ヶ月の給付制限がかかりますが、
退職理由が病気によるもので『特定受給資格者』に認められると、
3ヶ月の給付制限が無くなり、すぐ受給可能になります。
ただし『特定受給資格者』に認められるには、病気で退職はしたけれど、
もう直って、すぐに働くことができる状態でなければなりません。
そのために、医師から書いてもらった『就労許可証明書』が必要になります。
(就労可否証明書で就労不可と証明されたら、失業手当はもらえません)
通院していた病院で書いてもらわない限り、失業保険は使えないことになってしまいます。
郵送などで対応してもらえないか聞いてみては?
それで無理なら、あとは近くの病院へ行くしかないです。
退職日が9/20なら、9/1~9/20まで傷病手当金をもらえますよ。
退職後でも手続きできます。
退職理由が病気によるもので『特定受給資格者』に認められると、
3ヶ月の給付制限が無くなり、すぐ受給可能になります。
ただし『特定受給資格者』に認められるには、病気で退職はしたけれど、
もう直って、すぐに働くことができる状態でなければなりません。
そのために、医師から書いてもらった『就労許可証明書』が必要になります。
(就労可否証明書で就労不可と証明されたら、失業手当はもらえません)
通院していた病院で書いてもらわない限り、失業保険は使えないことになってしまいます。
郵送などで対応してもらえないか聞いてみては?
それで無理なら、あとは近くの病院へ行くしかないです。
退職日が9/20なら、9/1~9/20まで傷病手当金をもらえますよ。
退職後でも手続きできます。
一昨年まえに、病のため、失業保険受給延長の手続きをしました。
先週末に医師から就労可能との、診断書をもらいました。
その為アルバイトを29日から始めるんですが、その就業先で新しく29
日から社保に入ります。
離職票を紛失してしまったので、前職の会社から、再交付をしてもらいました。
それが27日に届きます。
失業保険延長解除は、書類さえ揃っていれば、その日中にすぐ手続き出来きますか?
急ぎの回答です、知っている方がいらっしゃいましたら、回答の程、宜しくお願いします。
先週末に医師から就労可能との、診断書をもらいました。
その為アルバイトを29日から始めるんですが、その就業先で新しく29
日から社保に入ります。
離職票を紛失してしまったので、前職の会社から、再交付をしてもらいました。
それが27日に届きます。
失業保険延長解除は、書類さえ揃っていれば、その日中にすぐ手続き出来きますか?
急ぎの回答です、知っている方がいらっしゃいましたら、回答の程、宜しくお願いします。
延長を解除しても、すでに就職(アルバイトでも)が決まっているので、失業給付を申請・受給することは出来ません。
再就職手当は、いったん求職の申し込みをしてから就職が決まった場合に申請できるので、やはり受給できません。
アルバイト先で社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)に加入する際に、離職票に記載された雇用保険被保険者番号を提示して、その番号で資格取得手続きをしてもらえば、延長は自動的に解除されるでしょう。
前の雇用保険加入期間は、今回の雇用保険加入期間に通算されますから、無駄にはなりません。
再就職手当は、いったん求職の申し込みをしてから就職が決まった場合に申請できるので、やはり受給できません。
アルバイト先で社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)に加入する際に、離職票に記載された雇用保険被保険者番号を提示して、その番号で資格取得手続きをしてもらえば、延長は自動的に解除されるでしょう。
前の雇用保険加入期間は、今回の雇用保険加入期間に通算されますから、無駄にはなりません。
関連する情報